
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Windows のパッケージ版は、永久に使えます。
ただ、Microsoft のセキュリティサポートが有限なので、インターネットに接続するのには限界があります。ブラウザのサポートがありますので、最新のホームページ等が見られなくなってしまう可能性はあります。一応、それ以外でインストールされているソフトを使う分には、永久に使えますね。現に、Windows XP や Windows 7 のノートパソコンを持っていますが、それに特化したソフトのために残してあります。
ただ、Windows 50 や 90 とかは何でしょうか? 現在の OS を無料でアップグレードできるのかどうかでしょうか? 多分本題はこちらだと思います。
Windows 7/8/8.1 から Windows 10 への無料アップグレードや、Windows 10 の Windows 11 へのアップグレードは、Microsoft のサービスで行っているもので、何時までも無料と言う訳ではありません。
Windows 7 から Windows 8 へのアップグレードは有料でした。私は、アップグレードパッケージを購入して、Windows 7 を Windows 8 にアップグレードしましたね。その後、Windows 8.1 には無料でアップグレードできましたけれど。
Windows 7/8/8.1 から Windows 10 への無償アップグレードが長期間にわたっていたのは、これらの OS のセキュリティサポートを終了するからで、Microsoft が Windows 10 に誘導するためだったのです。それも、Windows 11 が出てきて現在は Windows 10 自体のアップグレードに移っていますので、古い Windows 7/8/8.1 は終わっても良いだろうと言う判断のようです。これは、あくまでも Microsoft のサービスだった訳です。
現在 Windows 7/8/8.1 から Windows 10 へのアップグレードは、無料ではできなくなっています。2023年9月20日 の時点で、無償アップグレードは行われなくなりました。アップグレード自体はできるのですが、ライセンス認証が Windows 7/8/8.1 のプロダクトキーでは受け付けなくなっています。
Microsoftが「Windows 7/8」から「Windows 10」への無償アップグレードの提供を“完全に”終了へ 何が起こる?
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2309/2 …
もし Windows 7/8/8.1 から Windows 10 にアップグレードしたければ、Windows 10 のライセンスを新規に購入する必要があります。こういったことは、Microsoft の一存で決定できるのです。
Windows 10 から Windows 11 へのアップグレードも、どうなるか判りませんので、無償のうちにアップグレードしておいた方が良いでしょう。期限は 2025年10月14日 です。
> こういったことは、Microsoft の一存で決定できるのです
とくに決まりがある訳では無いのですね(´-ω-`)
ご回答ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
Win8までの場合は、OS自体を購入すれば、その利用権は永久でした。
但し、保守サービスは永久ではなく、
以降発売のPC(ハードウェア)が対応しなくなれば、そこまでです。
Win10は「最後のWindows」として発表されたので、
PC(ハードウェア)が対応できれば、
それ以降のWin11や予定されているWin12は、
無償でアップグレードできるはずです。
ただ、PC(ハードウェア)には寿命があり、その買い替えでは
OSなしのPC(ハードウェア)販売は無いので、
必ずその時代のWindoowsがついてきます。
なので、Win10のライセンスやアップグレード権は期限なし、
の意味は無いと言えます。
No.2
- 回答日時:
今までの流れからすれば、例えば、Windows7のパッケージ版を購入していたら、Windows10には無償でアップグレードできましたし、Windows11にもハードウエアが適合していれば、アップグレードできたといえますね。
でも、今後ずっと無償でアップグレードができるか?となると、分りません。
ただ、マイクロソフトにおいて、全体売上に対するWindowsの比率がどんどん低下しているため、「損して得取れ!」ってことで、Windows自体は、無償アップグレードを継続し、それ以外のクラウドのサーバーサービスとか、Office365などのサブスクリプションやAIサービス、あるいは、PCのハードウエア更新ができない方への、古いWindowsバージョンに対する有償延長サポート提供などで売上増を狙うという可能性もありえますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン FileMaker Pro 19 の購入について 3 2022/05/09 07:10
- Word(ワード) Microsoft Office 2021 Professional Plus(最新 永続版) 3 2023/01/14 18:15
- Windows Vista・XP Windows7、8のアップグレード版は、元のOSがプリインストール版だと扱いはそのままですか? 1 2022/06/05 15:27
- セキュリティソフト ノートンのダウンロード版を買おうと思うのですが、今現在PCにノートンは入っておりません。 パッケージ 4 2022/03/26 16:39
- その他(ゲーム) ポケットモンスタースカーレット、バイオレットのパッケージ版を買おうと思ってるんだけど、 早期特典のピ 1 2022/11/04 14:38
- オンラインゲーム パッケージ版VSダウンロード版 あなたはどっち派? 私は、パッケージ版の方が、遊び飽きたら、中古で売 6 2023/02/21 19:17
- ノートパソコン オフィスアプリの付いてないノートパソコン購入で後付け可能? 10 2023/08/30 10:21
- その他(悩み相談・人生相談) 知恵袋永久利用停止にされて再び知恵袋を使えるようにするにはどうしたら良いですか? 6 2022/02/02 10:10
- Windows 10 BIOSでWindowsを初期化に戻せるか 4 2022/02/03 07:44
- その他(パソコン・周辺機器) Macユーザーです。 Officeの購入を考えています。 永続版と1年版があります。 1年版は1年経 4 2023/09/25 17:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウインドウズビスタ 英語版→日...
-
PC9821でWin95からWin98へ(長文)
-
複数クライアントへの一括OSイ...
-
windows 7の予約購入をしたので...
-
Windows 7搭載パソコンからwin...
-
XPについて教えてください。
-
WindowsXPHomeEdition→Professi...
-
WINDOWS98 アップグレード
-
Win98SEから、WinXPへアップ...
-
セキュリティについて
-
windows7 RC版でアップグレード...
-
MeからXPにアップグレードして...
-
ウィンドウズ10
-
windows XPサポート終了
-
WindowsMeからWindowsXPに変えたい
-
windows8.1に updateするには
-
ホームエディションのCD
-
windows7から8へ
-
WinVistaのアップグレ...
-
windows98フルインストール版で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「CCSDK.exe」「Windoesの既定...
-
アップグレードしたパソコンの...
-
Windows7からwindows10へアップ...
-
今更ですが、Windows10アップグ...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ...
-
windows8.1ですが!プロダクト...
-
Windows Vista を Windows 7・...
-
Windows7から10にアップグレー...
-
Windows7からとWindows8.1から...
-
windows7からwindows10にアップ...
-
Homeからプロフェショナルへの...
-
Win98英語版からWinX...
-
Windowsのパッケージ版って永久...
-
Win98アップグレード版からのア...
-
Windows プロダクトキーについて
-
イラストレーターが強制終了し...
-
Windows8.1からWindows10にする...
-
16ビット版と32ビット版OSって...
-
OFFICE XPからOFFICE2007へのア...
-
新規HDDにWin10をクリーンイン...
おすすめ情報