dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

昨日、ホラー映画を見ました。
見たときはなんともなく、むしろつまらなく、「なんだ、ぜんぜん怖くない」と拍子抜けしたほどです。
けれど一人でお風呂に入ったときや、トイレに入った時など、唐突に怖いシーンを思い出し、とても怖くなってしまいます。

こんなとき、みなさんはどうやって乗り越えますか?
ホラー映画を見ないのが一番、ということではありません。
見てしまった後、どうしたら恐怖が消せるか、です。

アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

♂です。


私も子供の頃はとてもコワがりでしたので、以下の方法を試して克服してきました。

 ・家のいたるところの灯りをつける。
  つけっぱなしで電気代がもったいないときは、センサーで点灯するミニ照明(300-400円ぐらい)をあちこちの
  コンセントに挿しておく
 ・暗闇で見るとコワイ時があるので、人の写真やポスター、人物絵画などを飾らないようにする
 ・鏡を見ない、その前を通らない。または何か掛けて隠す
 ・その映画の制作裏話や撮影秘話などを読んで、作り物なんだ、と自分に認識させる
 ・部屋をシーンとさせない、何か曲を聴いたりする
  (脳天気な、元気なもの。例えばウルフルズの「ガッツだぜ」とか...(笑))
 ・同じく脳天気な顔を思い出す(ヨン様の笑顔とか...ファンの方スイマセン)
 ・部屋を赤(気分の高揚)または両極端ですがピンク(安らぎ)を基調とした色にする、それらの色のものを置く
 ・アロマオイル等を焚いて気分をやすらげる
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

御礼が遅くなってしまいすみません。
鏡は確かに怖いので隠してしまいました。
陽気な音楽をきいてみたりもしましたが結局思い出すのをとめられず、このやり方は私にはダメみたいです・・・・

お礼日時:2005/05/19 20:10

いや~ホント困りますね。


風呂だったら二人で入れてもトイレはちょっと。
とにかく考えないことですね。
でも何か出てきたら・・・わー!
すみません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

御礼が遅くなってしまいすみません。
トイレは確かにちょっと。。。
でもやっぱり、誰かがいるのが安心ですね。

お礼日時:2005/05/19 20:21

「っていうか~あんな事あるわけないしー」


と言う風自分で自分をしらけさせます。
「あの人は女優さんで数時間かけてメイクしてさーギャラもらって仕事としてオバケ役やってるんだよねー」
と言う風に。
たまたまあの映画見た日に私んちにオバケなんてでるわけないじゃん。そんなにオバケもヒマじゃないって(笑)とかも考えます。
そして
「後ろに“何かが”いそう・・・」
思ったりした時は思い切って振り返ります。

「ほらーなんにもいないじゃん。バッカバカしー!」
と。
何かいた場合は責任は持てませんが・・(汗
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

御礼が遅くなってしまいすみません。
やっぱり「作り物」だと思うのも大事ですね。
お化けも暇じゃない(笑)

お礼日時:2005/05/19 20:17

ばかばかしい、能天気な歌をうたいます。


それも、音がはずれていればいるほどよろしい。
まじめにこわがっているのが、おかしくなるようなのがいいです。

とっさに歌えるように、ふだんからバカバカしい歌のストックをつくっておきましょう。
これは、ゾンビに襲われるときにも効果があるはず(と、思ってます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

御礼が遅くなってしまいすみません。
歌は聴くよりは歌うほうが、私には向いているようです。ばかばかしい歌、さがしておきます(笑)

お礼日時:2005/05/19 20:13

悲しいことですが、年を取るほどにその手の感覚が鈍くなってきます。

映画見てるときは「うわ~」とか言ってますが、終ったら現実のニュースとか見ていると正気に?戻るというか。戦争や事件など、痛ましい事、腹立たしい事などを思うと忘れます。

寝るときは真っ暗にはしないです。防災の為にも良いです。光は魔を避けるそうですし。

大人になってから見たものは大丈夫ですが、子供のときに見た「エクソシスト」だけは今でも見たくないですね。怖いという感情も残ってしまいました。

家がミシミシいうときがあります。以前は「ポルターガイスト?」と思い、「ドロボウ?」から、「家鳴り」という常識に落ち着いたと思えば、今は「すわ地震か!」と落ち着きません。

今も全く怖くないわけではないです。やはり子供の頃から怖いと思っていたことが残るようで。下手な映画やドラマよりも本当にあったような話のほうが怖いです。写真とか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

御礼が遅くなってしまいすみません。
確かに現実のほうが凶悪事件も多いですが、
映画もホラーというジャンルがある以上やはり・・・
人気の映画にホラーがあって取り上げられた場合とかも怖いです(泣)
いろんなかたちで恐怖はありますね。

お礼日時:2005/05/19 20:12

私の場合を。


怖っっ。と思ったシーンと一緒に、撮ってるカメラマンや近くに座ってる監督、カチンコ(?)を持った人などを、できるだけリアルに想像し直します。
「カーット」とか言ってる助監督風の人とか入れるとなお良しです(笑)
その全体を外から傍観してる視線で想像するのがみそです。
そのシーンを「映画のワンシーン」として印象づけし直します。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

御礼が遅くなってしまいすみません。
なるほど、それは確かに現実的で良いですね(笑)
作り話、作り事なんですよね。

お礼日時:2005/05/19 20:02

私はちょっと変わっていますが、


頭の中にマークを思い浮かべます。
私の場合は☆なのですが、
映画の怖いシーン、悪い考えなどが頭に浮かぶと、即座に☆を頭に描きます。
でっかくてピカーッとした神々しい感じの☆

私の救いのラッキースターです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

御礼が遅くなってしまいすみません。

☆マークですか??
なんだか光で悪いやつらを撃退するイメージですね。

お礼日時:2005/05/19 20:01

一人きり、という孤独感のあるシチュエーションがまず恐怖心を引き起こします。


ですから誰かと一緒にいることが一番なのですが、家で一人でいる時などは、テレビやラジオ等の音声を常に大きめの音でつけておきましょう。音楽よりも、人の話し声や笑い声、にぎやかな音が聞こえるバラエティ番組等の方が良いですね。こういう音が聞こえているだけでもだいぶ恐怖心は和らぐはずです。
それでもどうしても怖くなってしまったら誰かにメールを送ってみるとか、電話をするとかすれば孤独感が和らぎ、恐怖心も薄らぎますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

御礼が遅くなってしまいすみません。
親と同居なので一人ではないですが、
先に寝られてしまうと怖くなります。
電話が一番良いのかもしれません。

お礼日時:2005/05/19 19:59

わかります~(^^;


私は映画館でリングを見た時、全然怖くないじゃんと思っていたのに、
帰宅して部屋のテレビを見た瞬間にふと…恐怖が襲ってきたことが…(笑)
その時は問答無用でテレビのバラエティをつけました。

対策の意見としては、トイレに漫画やラジオを置いておく。
お風呂に防水ラジオ等を置いておく…ですかね。
私はギャグ漫画をトイレに五冊ほど常に置いています。
怖くなったら読む、ラジオ(FM)をつける等して気分を変えています。
あと、抵抗が無かったら一人で歌う…とか。
お笑い芸人をふと思い浮かべるといいかも。
「ヒロシです…恐怖映画を見て怖くて風呂に入れんとです…!」とか空想しながら。(笑)

気持ちを切り替えるのが一番だろうと思うので、全然違う事が頭に入って来るようにするのがいいかな~と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

御礼が遅くなりましてすみません。
わかっていただけてうれしいです。
いろいろ対策ってあるんですね、参考になります。

お礼日時:2005/05/19 19:50

こんばんは。



経験あります、山ほど(苦笑)。
なので、予め予防策をとります。トイレにも風呂にも、愉快な漫画を持って入ります。それと、入浴中にどうしても目を瞑らなければならないシャンプー中は、思い出すと大笑いできる番組の内容なんか(私の場合は「ぷっ」すま♪)を無理にでも思いだして何とか乗り切ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

御礼が遅くなってしまいすみません。
経験あるかたの回答うれしいです!
漫画を持ってはいるというのは考えていませんでした。でも効果ありそうですね☆

お礼日時:2005/05/19 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!