dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この動画は7年間で13.9B回の再生回数になっていますが、
この動画の再生回数推移を7年間の時系列グラフで見ると、どういう形状になっているのでしょうか?

この動画を投稿した直後からグラフは上昇していくとは思いますが、どこかに明らかに大きな山のピークがあるのでしょうか?それとも全体的に平坦な形状でしょうか?

またこの動画のどこに、これだけの再生回数を稼ぐような要素があったのでしょうか?
子ども向け動画のほうが世界では人気なのでしょうか?

?feature=shared

質問者からの補足コメント

  • 親戚の子供も以前この動画を何回か観ていたような…

    この音楽は聞いたことがありますが、子供向け動画は家庭で何度も繰り返し再生されるように思うので、一ユーザーあたりのリピート数が多い傾向がありますか?

    学校とかで先生が生徒にYouTube動画をみせるなんてことはあり得るのですか?

      補足日時:2024/01/06 20:53

A 回答 (2件)

No1です。

お礼ありがとうございます。

>他ユーザーの動画についてはなんらかの推測はできないですか?

毎日一定時間に再生回数をチェックするというぐらいしか方法はないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにそれが一番確実ですね。

お礼日時:2024/01/07 08:37

>どこかに明らかに大きな山のピークがあるのでしょうか?それとも全体的に平坦な形状でしょうか?



視聴状況がどのように推移しているのか、どんな端末からアクセスしているかはyoutubeのサーバー側でしかわかりません。それらの情報が公開されていない以上、誰もわからないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、自分のチャンネルでの再生回数推移は各動画ごとにanalytics画面から確認することができますが、他ユーザーの動画についてはなんらかの推測はできないですか?

平坦は流石に考えにくいでしょうか。

お礼日時:2024/01/07 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A