
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
文章を書く事、作曲なんかもそうなんですが、何かを創作する事というのは、その人が前世も含めて過去の記憶の中から引用して作成する事になります。
だから、そう言った知識の蓄えがある事が基本になります。よくひらめいたなんていいますが、それも、忘却の彼方にあった記憶が何かの拍子に思い出された事をいいます。所詮自分の記憶の中にない事は、いくら知恵を絞っても出て来ません。だから、文章は自分が見聞きして記憶しておかないと出て来ませんし、作曲も、いい音楽をたくさん聴いておかないと出てこないものなんです。
そこで、どう言う本を読むかという事ですが、自分が書きたい文章の分野の本を先ず読んでみるという事になりますかねぇ。
No.3
- 回答日時:
伝記マンガは、嫌いですか?
歴史の勉強にもなるし、難しい漢字もたくさんある。子供時代から、始まるから構成されてます。
たくさんの人の伝記マンガを読んでみては?
No.2
- 回答日時:
国語辞典です。
分からない言葉があったらすぐに調べるようにして、
意味を理解できる単語が増えると、
語彙力、理解力が高まっていると実感できます。
単語の検索自体は、
質問を投稿しているその機械で出来ると思いますが、
辞典の方が文字列だけでなく、
目的の単語までにどれだけページをめくったか、
近くのページにどんなことが書いてあったかなど、
感覚として入ってくる情報が多いので、強く記憶できます。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/13 22:17
一つの方法として覚えておきます。
ただもう国語辞典は学生の頃に捨ててしまいもう
辞典の引き方すら忘れてしまいました
すみません、思ったより重症ぽいです
No.1
- 回答日時:
そんな難しく考える必要は、ないと思います。
本を読むのは、効果があると、思います。
難しい本ではなく、面白いと思う本を、可能なら
小説をお勧めします。
昔、読書というのは、純文学との思い込みで、
日本の大家の小説や、ロシア文学を読んでました。
それはそれで、面白かったですが、ある時、
井上ひさしの本を読んで、壊れました。
読書というのは、面白い本を読むことだ、と
刮目し、ドタバタ、SF、スパイもの、歴史物、
ありとあらゆるものを、読みました。
面白いので、お勉強感が全くない。
一応、小説家の作品なので、効果を上げるために、
文章の細部に、神経が注がれている。
それを、寝る間を惜しんで、読破していくので、
文章構成能力、語彙力、理解力が、知らずに
身につく。
筒井康隆、井上ひさし、は特に面白かった。
今の時代も、そういう面白い作家がいるはずです。
純文学や評論なんかは、つまらなくて、止めた方がいい。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/13 22:19
ありがとうございます!
ぜひ調べてみていこうと思います!
理解力、語彙力、文章構成能力ってどんな時に身についたなーとか感じました?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説のジャンルわけ
-
読解力を身に付けたいです
-
映像送信型特殊営業について
-
ことばと新人賞について 上限の...
-
異星文明と交流したり戦ったり...
-
俳句コンテスト等って字余りと...
-
文芸社って、neo大賞の応募した...
-
「800~1200字程度」について
-
AVを購入したいのですが、タイ...
-
ドラクエ3 HD-2Dについて
-
賞 章 彰 の使い分けに付いて
-
クロスワードの答えの書き方
-
半分愚痴ですが、ハンドメイド...
-
この動画内容を 自分と重ねてみ...
-
詳しい方教えてください!
-
ジャミロクワイ、今も活動して...
-
小説の章分けについて
-
【…怖くない…ホラー…】
-
大学生の恋愛小説
-
読書感想文を書きやすいライト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純文学が反吐が出るくらい嫌い...
-
純文学の対義語は?
-
純文学(昔の小説・詩)が大嫌...
-
純文学作品の読み方
-
文学は高尚なもの?
-
純文学の文芸賞に人が死ぬ原稿...
-
読解力を身に付けたいです
-
賞 章 彰 の使い分けに付いて
-
異星文明と交流したり戦ったり...
-
半分愚痴ですが、ハンドメイド...
-
ことばと新人賞について 上限の...
-
AVを購入したいのですが、タイ...
-
文芸社って、neo大賞の応募した...
-
何回でも抜けるわっていう作品...
-
「800~1200字程度」について
-
制作意図とは??
-
「未発表作品」という規定について
-
未発表作品とは
-
小説の章分けについて
-
星新一好きの私にオススメの作...
おすすめ情報