
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
その出版社によります。
例えば富士見書房の「小説大賞応募FAQ」(よくある質問)で・・・
「別の小説賞に投稿して落選してしまいましたが、私はその作品に愛着があります。悪いところを大きく書き直し、自信のある作品に仕上げました。また応募してみたいのですが、未発表作品というのは、一度送ったものは含まれないのでしょうか?」
というのがあり、その回答は・・・
「富士見書房としては、落選してしまった作品は、未発表の作品と考えておりますので、改稿してご応募いただく事は可能です」とあります。
つまり可能です。
富士見書房「小説大賞応募FAQ」・・・上から5番目の質問です。
http://www.fujimishobo.co.jp/novel/faq.php
富士見書房とは逆に駄目なところもあり・・・
既に応募は終わっていますが、TBS・講談社の「第3回ドラマ原作大賞」で募集していた「ドラマ原作になりうる小説(未発表・日本語で書かれた完全原稿)」の場合は、やはり「よくある質問」のところに・・・
「他の賞に応募して落選した作品を手直しして投稿する事は可能ですか?」という質問があり、その回答は・・・
「実質的に同一内容と判断されれば二重投稿となります。・・・」とあります。
ここは二重投稿は禁止です。
TBS・講談社ドラマ第3回ドラマ原作大賞「よくある質問」・・・Q20です。
http://www.d-gensaku.jp/faq.html
OKな出版社もあればNOの出版社もあるので、応募先の応募要項、よくある質問などをよく確かめてください。
載ってない場合は問い合わせてみるとよいと思います。
具体的な回答と二つのサイト紹介ありがとうございます。
賞によりけりなんですね。
私の応募予定先は明確な記載がありませんでしたので
思い切って問い合わせしたところ、
「問題ないです」との返事で安心しました。
問い合わせのアドバイス、とても役に立ちました。
(応募要項についての質問は禁止かと思っていたもので…)
実際に直接聞いてみてよかったです。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
その作品が当選したものならば当然ダメですが、最終的に落選したものであれば一般的には問題ありません。
水嶋ヒロが受賞したことで話題になったポプラ社小説大賞(現「ポプラ社小説新人賞」)は
「過去に他の賞に応募された作品については、落選が確認されている状態であればご応募可能です」
と明記されています。
http://www.poplar.co.jp/taishou/faq/index.html
ただし中には「他賞での落選作は再応募お断り」と明記している賞もありますので、応募時に確認して下さい。
具体的な回答ありがとうございます。
この様に記載されている賞もあるんですね。
私の応募予定先は明記されていませんでしたので
思い切って問い合わせしたところ、
「問題ないです」との返事で安心したところです。
応募要項についての問い合わせは禁止かと思いこんでいましたので、
アドバイスとても役に立ちました。
改めてありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
追記。
出版社を変えて全然違う賞に再応募しても「ジャンルが同じなら、審査員の作家の顔ぶれが似かよる」ので、以前に最終選考で落ちた時と同じ作家が審査する、って事が良くあります。
審査員がかぶれば「これ、以前に○○で応募してきた物と同じ」ってバレて落とされる事になるでしょう。
必ず、絶対に誰かが気付くので「落ちたモンはそれまで」と考えた方が良いです。
どうせ「使い回し」するなら、一切、手を加えず「受賞するまで、同じ出版社の、同じ賞に応募し続ける」方が良いです。
そうすれば、もし運が良ければ「去年は他の作品が良過ぎて駄目だったけど、今回は他が不作だから、受賞させてやっか」って事もあるかも。
ともかく、小手先の誤魔化しは駄目。出版社、編集者の信頼を得られませんから。
No.1
- 回答日時:
>題名を変え内容に手を入れて全く同一のものでなければ
>「未発表」ということになるのでしょうか?
それで何かの賞を獲っても、後から受賞を取り消されるでしょう。
出版社の編集は横の繋がりが意外とあるので「今回の受賞作のこれって、以前にウチの賞に応募してきた作品を改題したモンだよ」ってのが、速攻でバレます。
バレりゃ受賞はパーだし、両方の出版社で、二度と相手にして貰えなくなります。
他社の編集仲間にも情報が回るでしょうし、そうなれば「この作家は出版界の仁義を守らない人だから相手しちゃ駄目」と、業界から総スカンを食らいます。
同じ作品をあっちこっちに応募すると、出版社、編集者の信頼を得られず、業界から相手にされなくなりますよ。
それに、どこか一箇所で駄目だった作品は「どこに持ってっても駄目なモノは駄目」です。小細工なんか通用しません。
一度落とされた作品はスパッと諦めて「何が駄目だったのか自己分析」をして、駄目な点を克服した、新たな作品で再挑戦しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 デジタルカメラで撮影した作品を発表したいのですがどの様な方法があるのか分かりません。 7 2022/11/23 11:25
- 文学 川柳について 3 2023/03/29 00:29
- 仕事術・業務効率化 副賞の賞品券の源泉徴収 2 2023/04/14 19:14
- くじ・懸賞 賞品の発送をもって発表。の真偽確認は? 3 2022/06/16 06:38
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) クラウドファウンディングによる新製品の販売支援要求。「あれ?この商品、もう完成品じゃね?」という疑問 2 2022/08/22 12:32
- お酒・アルコール 全国新酒鑑評会の結果 3 2023/05/25 10:48
- 文学 応募予定作品と似たものがある 3 2023/05/10 21:52
- 哲学 美大に通っている者です。哲学を履修しています。その講義で出された小テストがよく分からないので、ヒント 1 2022/07/01 16:40
- 文学 芥川賞、直木賞に興味がありますか? 今月も167回目の発表があります。今回の候補者は、これまでになく 1 2022/07/03 09:01
- メルカリ 「メルカリ」相手からのコンビニ払いがされたか不明の状態でゆうパケットポストで発送してしまいました。 1 2023/01/17 21:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
池上彰さん
-
優しくするとつけあがる人って...
-
高学歴でなくとも世界的に成功...
-
中村天風さんに詳しい方おしえ...
-
本を贈るのは相手に失礼ですか?
-
弔電を送ったら 葬儀で読み上げ...
-
人が怒りを感じる理由や怒りを...
-
今年のサマージャンボの1等当選...
-
タレントの噂
-
勉強の頭の良さではなく、論理...
-
恵まれない子供に愛の手を
-
一か月の書籍代は?
-
ダブルミーニングについて
-
日本史の山川の用語集の文体が...
-
貝原益軒の養生訓を読んでみた...
-
大川隆法の本
-
「あまりにも簡単に理解できて...
-
小学生の考え方について。 僕が...
-
よろしかったでしょうか?に、...
-
水商売をしています。お客様を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コロコロコミックの応募資格 大...
-
小説の章分けについて
-
クロスワードの答えの書き方
-
「800~1200字程度」について
-
「未発表作品」という規定について
-
新潮新人賞への応募作品って…
-
未発表作品とは
-
文芸社からの勧誘?
-
俳句コンテスト等って字余りと...
-
10枚からってことは以上ってこと?
-
作曲家の委嘱作品について
-
他人が撮影した写真をフォトコ...
-
応募式のコンクールって、募集...
-
賞の応募について 応募作を二作...
-
昨日、コンテストに応募したん...
-
クロスワードパズルの問題を作...
-
落選した小説の再応募 何度まで?
-
金のエンゼルを大晦日に当てま...
-
①ポートフォリオの作成ってどの...
-
AVを購入したいのですが、タイ...
おすすめ情報