
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
地震は基本的に起きてから対処出来ることは少ないです。
対応というのは運良く生き残ったとか、生き埋めにならなかった場合の話です。
生き埋めになったら津波で死ぬか、やけ死ぬか、助けが間に合わなくて死ぬか、即死か
などのどれかとなります。
対応出来るようなものは大した災害ではありません
No.1
- 回答日時:
まず今住んでいるエリアの南海トラフ地震の震度予測を把握しておくことです。
私のエリアは震度6弱です。
以前の阪神淡路大震災の時は
震度5であったので、6弱の揺れ具合はある程度想定出来ます。
南海トラフ地震が起こったら
①ストーブを消す
②安全な机の下に潜る
③様子を見て外に出る
④避難リュックを持って安全な場所で揺れが治まるまで待機する
こんな手順を考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
livedoor blogってどうやって検...
-
何故Google検索結果にこの教え...
-
パソコンについて
-
必ず検索上位にくるサイトは作...
-
ミクシーで自宅近所のサークル...
-
検索で2チャンネルが優先されて...
-
長嶋はるか ヒット 人物
-
ワールドプレスでグーグルアド...
-
YAHOOよりグーグルのがだんぜん...
-
FC2ブログを開設しましたが検索...
-
アメーバーブログに書いたこと...
-
YouTubeで承認欲求
-
映画パンフレットをインスタで...
-
アメンバーにならずにアメンバ...
-
有名人のYouTubeやインスタにコ...
-
noteで閲覧数を見るにはどうし...
-
HPって誰が見たのか分かるん...
-
ブログやHPをみると足跡が残り...
-
ワードで、コメントの記入欄を...
-
気付かれずにアメンバー限定記...
おすすめ情報