
タクシーなど、距離時間併用で料金を計算している。
国が税金で整備したインフラの上物を使って高速道路会社は利益を上げているが、表題とおりにすれば、本気で渋滞解消に動かせると思うが如何だろうか。
ETCがあるのだから、SAとかを使った時間は差し引けるので簡単なはずだ。
法定速度で通過にかかる時間を頭打ちの標準料金として、それ以上通過にかかったら比例して減額設定すりゃいいだけの簡単なこと。
高速道路会社は営利団体だから利益追求が存立理由なのは分かるが、社会基盤を利用させてもらっていることを忘るまじ、社会に貢献すべき、でなければ民営にせず公益法人化が必要だと思う。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>なぜ高速道路会社は渋滞等通過時間計算で通行料金を割引をしようとしないのか
高速道路は決められた時間内に自動車の移動を約束した契約したものでないからです。法定速度で通過にかかる時間内で到着する事を契約していません。
新幹線などは全ての車両はJRの管理下にありますが、高速道路を走っている車両は高速道路会社の管理下ではありません。あくまでも管理しているのは道路です。
仮に渋滞で遅れた原因が、管理下にない車両が整備不良の事故渋滞でも高速道路会社が補償する事になりますが、理不尽と思いませんか。
そうなると管理下にある車両しか通行できなくなります。
No.4
- 回答日時:
>渋滞を被った利用者の憤懣を和らげる見舞いとして減額はありかと思います。
経済原則としてはありえないですね。公営企業化するなら通る理屈だと思いますが、質問者様は高速道路や鉄道が公営だった時代を知らないでしょう。
>社会基盤を利用させてもらっていることを忘るまじ、社会に貢献すべき、でなければ民営にせず公益法人化が必要だと思う。
かつて日本の鉄道・高速道路・航空会社は全部国営でした。その当時を知るジジイから言わせてもらえば「今のほうが全然よい」です。
たとえば札幌ドームの問題を見ても分かるように「公営だと役所仕事になり《ニーズ》に疎くなる」のです。だからあれだけ稼いでくれる日ハムが出ていくことになっても危機感すら持たなかったわけです。
国営(実際は公団)時代の高速道路は《税金チューチュー》で利用者サービスなんて最低限しかやらなかったんですよ。
No.3
- 回答日時:
高速道路での渋滞のほとんどは、連休などで多くの車が
流入してきた、もしくは交通事故が原因です。
ほとんどの渋滞は、利用者がしでかしたものなのに、
道路会社が損害をこうむるなんて理不尽です
No.2
- 回答日時:
>法定速度で通過にかかる時間を頭打ちの標準料金として、それ以上通過にかかったら比例して減額設定すりゃいいだけの簡単なこと。
理屈としては簡単ですし、すでにそういうシステムは「交通取り締まり(平均的な速度超過を違反する)」として提案されています。
ただ、金額設定するなら減額ではなく「加算ですね」
混めば混むほど安くなるので《混んでいる時間を狙ってやってくる人たち》が増えて、さらに渋滞がひどくなります。
渋滞解消なら「混めば混むほど料金が高くなる」しかありません。
とはいえ、質問様が提案するシステムは欠点もあります。
①事故など交通集中とは別の要因でも加算される可能性が高い事
②渋滞しないと予想して、通行しようとした人もペナルティが課されること
です。
①はかなり複雑な問題なので「公平な料金負担」からいえば、かなりマイナスな要素です。
②が問題なのは「予想できないと渋滞緩和につながらない」ことで、他の国のロードプライシングは基本的に「時間」で区切っているのは「金額が高い時間=交通集中する時間」とあらかじめ知らせることで、集中しないように「避ける」という行動を促すためです。
なのでいつでも渋滞したらお金を取る、のはやり方として「交通集中を避けるやり方」としては効果が薄いです。
ありがとうございました。
なるほど、渋滞解消としては良くないことは分かりましたが、渋滞を被った利用者の憤懣を和らげる見舞いとして減額はありかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ETCシステム障害 → 料金を支払...
-
ETC東名高速道路 故障 大渋滞 ...
-
【GW最終日の大渋滞】皆さんの...
-
なぜ環八は環七より混む?
-
名神か京滋バイパスか?どっち...
-
なぜ阪神高速池田線の南行きの...
-
車で大阪から伊豆へ どのくらい?
-
日本の道路は狭いので、山を削...
-
今日、車の渋滞で1時間遅刻され...
-
秩父から雁坂トンネルって渋滞...
-
こっちは速度守ってはしってる...
-
MT車の渋滞ってしんどいですか...
-
リムジンバスは信号を操作できるか
-
車のナビの平均車速設定につい...
-
都内(足立区)から下田までの...
-
夏 串本町までの渋滞について
-
建築業や道路工事は土曜休業に...
-
【運転初心者】千葉市川方面か...
-
国道296号(成田街道)はいつも...
-
山梨からお台場まで行きたいの...
おすすめ情報
営利企業の高速道路会社が、渋滞解消に本気で血道をあげるほどに真剣に取り組ませるインセンティブを与えられる方法として考えました。
そもそも利用者のことを考えていない高速道路会社だからです。職員らは口ではさも念仏のように利用者のことを意識した言い回しをしてはいますが、所詮は、ってことです。
経済原則、だから負を与えて取り組ませようとしているわけです。
たしかに、組織ですからウチにいる経営者を含めて役人同様役得で身内の利益しか考えない体質を変えるには、利用者に経営評価させてCFを企業高速道路会社の従業員に至るまで業績として報酬に反映までさせれば役所とかも含め公営 的企業の体質改善になるのかな。
収益の上がる路線は渋滞を放置しながらも“管理”して、、同様の○日本旅客鉄道株式会社とさもしさは同レベル。
利用者である通行車両を監視管理しているのでは。
道路の損耗を考えると大型のトラックとかは普通乗用車に比べようもないほど酷いにも拘わらずさらに大口割引しているが、追越車線を塞いで悪化させる全くの元凶、物流のみを考慮して遣らねばならないとは思うものの。。