
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ARCserveはBase(ARCserve自体)が入っているPCのみしか
基本的にバックアップはできません。
他のサーバのバックアップを取得されたい場合は
Universal Client Agent for Windows Server
等が必要となります。
購入が難しいようであれば、共有フォルダとして
バックアップをする方法もあります。
ARCserveマネージャを起動し、バックアップを開いてください。
ソースにBaseが入っているサーバが見えると思います。
その下に「優先する共有名/マシン名」がありますので
こちらでマウスの右を押します。
共有名の入力画面が表示しますので入力してください。
後は普段操作されているバックアップ方法と一緒です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RAID1設定は、バックアップソフ...
-
Windows11のバックアップ機能
-
Picasaのデータは別PCに移行可...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
google フォトでwifi が繋がっ...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
今MacBookAirが欲しいなと思っ...
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
Windws10でiTunesが起動できな...
-
HDD Scanで不良セクタを検査す...
-
送信メールが消去
-
スマホのバックアップは上書き...
-
AS400 CPYSPLFコマンドの使い方
-
コピーペーストするとぼかし効...
-
同じフォルダに入っているファ...
-
ドメインコントローラーの障害...
-
子供のiPhoneが壊れて動かなく...
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
スマホを機種変更した場合MMSメ...
-
バックアップのやり方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11のバックアップ機能
-
MS Edgeのバックアップについて
-
Windws10でiTunesが起動できな...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
SDカードの保存先のファイル名
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
Windows10のバックアップが出来...
-
LINE バックアップの文字化け
-
ギガバイト BIOS更新について
-
NEC製ノートパソコンのバッ...
-
システムイメージバックアップ...
-
HDD Scanで不良セクタを検査す...
-
今MacBookAirが欲しいなと思っ...
-
Androidスマホを使っていますが...
-
PCのバックアップ
-
〜Googleフォトバックアップに...
-
TeraStationからLinkStationの...
-
レコーダーは何故バックアップ...
-
電源の付かない携帯からデータ...
おすすめ情報