
No.6
- 回答日時:
雪国ですが、冬期間は燃費が落ちますが、大部分は暖機運転によるものです。
軽ですが夏場は平均17~18km/Lですが、積雪期は11km/L位まで落ちます。朝は窓が凍ったりくもるので運転前に10~15分くらいは暖機して温めないと前が見えません。
道路走行では、アイスバーンでスリップしたり、シャーベットの轍にハンドルを取られないように、夏より10~20kmくらいは速度を落として走るから、アクセルは大きく踏みません。急加速も避けます。単純にここだけ見れば燃費は上がるのではないかと。
「ふかふかの新雪が30cmも積もってる」とかなら、雪にパワー食われるので、余計にアクセルを踏むこともありますが、国道・県道・市道には除雪が入るので、そういうケースは現実では希です。
どのくらい燃費が落ちたのか書いてないですが、「コンビニでの昼食や休憩時、寒いので車内で暖房つけっぱなしで長時間駐車した」とかではないの?
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/11 11:33
私も雪国出身ですが、市内に消雪パイプがあったことを懐かしく思い出します。雪国の暖房といえばエアコンでは心細いですが、車ではしかたありませんね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
60キロぐらいで平坦な乾燥路
温度的には窓開けて走れるぐらいか?
その辺りの燃費が一番良さげ
雪道は駆動力も食われるし滑るし
エアコンつけて暖房だし
山坂道に雪はつきものだし
ノロノロ運転で条件はだいぶ悪い
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
雪道はドライ路面よりも滑りやすいので、同じようにアクセルを踏んでもすぐには進まず、その分余計にエンジンやモーターを回すので、ガソリンが余計に減ります。
特にFRの車になると後輪が空転しまくってなかなか進まないしガソリンも余計に消費しやすいです。
ですので、発進するときは特にアクセルを踏み込みすぎず、ゆっくり進ませることを重視した方がいいです。
あとはブレーキを踏んでも制動距離が長くなるので、スピードも制限速度を上限にしないといけません。
もちろん、スタッドレスタイヤに交換するかタイヤチェーンをつけないとダメです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
124ccタイプの原付一種が...
-
原付の取り締まり
-
パトカー
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
原付一種免許用に
-
38万マジェC・・・・売ると0...
-
うるさいバイクが走っている音...
-
バイクのウインカースイッチ
-
堂々と交通違反
-
オフ車っぽいスポーツタイプっ...
-
原付きに乗っていて、イヤホン...
-
バイク用ヘルメットワイパーは...
-
ツーリング用バイク
-
バイクのバッテリーなんですが
-
こんなことやってるとバイク乗...
-
原付きでのロピアのピザの持ち...
-
原付を盗まれて、それが返って...
-
バイク乗りに質問です。 デイト...
-
タコメーターなんですが
-
至急!!! 原付二種を取得して...
おすすめ情報
皆様ありがとうございました。
特に雪道は気を付けて運転してください。