アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

岐阜県の市立高校は市岐商と関商工しかありません。
市岐商は県庁所在地である岐阜市立なので都市規模からわかりますが、
なぜ関市立の高校があるのでしょうか?
経緯が分かれば教えてください。

A 回答 (2件)

「広報せき」令和4年12月号記事より。


https://www.city.seki.lg.jp/0000018866.html
「市民から「商工(SHOKO)」の愛称で親しまれている関市立関商工高等学校は、昭和18年、刃物産業における技術向上とそれに対応する技術者育成のため、財団法人関工業学校の名で地元企業によって設立。昭和30年に関市へ移管され現校名となり、来年度(令和5年)には創立80周年を迎えます。」

公立の専門科高校は、地元の産業との結びつきが密接です。人口規模ではさほど大きくなくても、地元産業の特殊事情で、その担い手を地元で育成する必要性が高い場合、地元自治体設立の学校があることが多いです。関市の場合、設立当時はそれが刃物産業であったわけです。
設立当初は財団法人関工業学校という私立ですが、その母体は地元企業ということからも、地元産業界からの強い要望で設立されたことがわかります。設立が戦時中、市への移管が戦後ということで、その実際の経緯については私は知りませんが、公立に移管されたということは、少なくとも当時、その高校を公立にする必要性が高かった=地元の税金で運営する必要性が高かった=地元のニーズが高かった、ということかと思います。

なお、関市以外にも、数は多くないものの、県庁所在地やそれに次ぐ規模の都市ではないけれども、市立高校を持つ自治体はあります。その多くは、やはり昔からの地元産業との関係があります。
    • good
    • 1

▪︎岐阜市 岐阜市立岐阜商業高等学校(市岐商)



▪︎関市 関市立関商工高等学校(関商工)

『経緯』
当初(1943年)は財団法人関工業学校として設立。
その後(1955年)関市に移管し、関市立関商工高等学校に改称する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たまたま、財団法人の学校があったからそれを市の高校として移管した、
またその学校があったから美濃学区にはわざわざ県立の工業高校、商業高校を作らなかったというふうに理解しました。

お礼日時:2024/02/16 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A