
大正?頃の、精工舎の筋硝子という時計を所有しています。
時打ちの音が、カンカンという感じで耳につくので、もう少しソフトにならないものか?と思い機械部分を取り外してハンマー部分を見たところ、ハンマーの中心に穴が開いていて、中は空っぽでした。
金属ハンマーが、金属のリンを打っているからカンカン音なんですね。
大正頃ということで当時はどのような素材の部品が詰めてあったのか分かりませんが、今出来るとしたら、、、
例えば消しゴムを加工して穴に詰めるとかでしょうか。
それとも、別にこんな物を利用したら良いとかありますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ホームセンターでゴム売り場に合うものがないでしょうか
さすがにその時代のものだと
部品は無理だし
ゴムは劣化しやすいので(金属打ちではないんですね)
簡単に取り替えてしまう方が、無難だと思います
画像見ても打つ部分の拡大がない!
いい時計ですね
さすがに実物みたことないです
油が垂れていてゴムが劣化した可能性がありますので
しっかりその部分は油を拭いてください
回答ありがとうございました。
ゴム部品も試してみたのですが、柔らかいと音が小さく、ぼやけた音になり、材質の選定にまだまだ検討が必要です。
別の個体を参考にしてみると、砂消しゴムくらいの硬いものがついていました。思考錯誤してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンドームの先に小さな穴を 開...
-
パンチで穴が開かなくなりました。
-
ケガキについて
-
穴あけパンチで穴をあける部分...
-
穴のあいた部分をかくして印刷
-
腕時計のラバーバンドの穴あけ...
-
6穴の手帳に20穴のリフィルは入...
-
アワビの画像はいいですね。例...
-
穴の奥行きが自由な穴あけパンチ
-
免許証の処分について質問です
-
スラックラインをブロック塀で
-
風穴の作り方
-
ハンドメイドアクセサリーの値...
-
ビーズパーツの海外通販
-
SATAケーブルのL型の呼び名
-
僕はいつもイライラしたり落ち...
-
皆さんアクセサリー何個くらい...
-
余っているビーズで何か作りた...
-
バックルの色変え
-
机の耐震補強について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パンチで穴が開かなくなりました。
-
コンドームの先に小さな穴を 開...
-
腕時計のラバーバンドの穴あけ...
-
ケガキについて
-
穴の奥行きが自由な穴あけパンチ
-
アワビの画像はいいですね。例...
-
こよりの使い方(大至急お願い...
-
スチールの棚の棚板部分に穴を...
-
ゴムパッキンを自作する時に必...
-
厚いゴム(タイヤ)にφ70の穴あけ...
-
スポンジを綺麗に切りたい
-
ルーズリーフの穴を2つの穴あけ...
-
穴のあいた部分をかくして印刷
-
ジップロックの耐熱温度を教え...
-
穴あけパンチで穴をあける部分...
-
風穴の作り方
-
6穴の手帳に20穴のリフィルは入...
-
地面にポールを立てる為に穴を...
-
免許証の処分について質問です
-
エラーコインでしょうか
おすすめ情報