
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
短時間では難しいとは思いますが、
どこかの工務店が自然の冷暖房として、室内につながる十数メートルの井戸上のものを作っていた気がします。
夏は地中からの冷気で涼しく、冬は地熱で暖かいそうです。
とにかく深い穴を作ればいいとおもいますが、
深い穴を掘ると同時に土が崩れる危険性も出てくるので
補強しながらになります。
きっとその点で難しいと思います。
遊びで土の地面を3mほど掘った事がありますが、
ほんの少し涼しく感じました。
なるべく細く、狭く掘る方が崩れにくかったです。
知り合いで6m掘った人もいます。
数人でかなり時間をかけたそうですが。
がんばってください。

No.1
- 回答日時:
発想が面白い、誰でもそんな場所があれば近くに住みたい。
地下水 井戸水の温度は年間同じような温度に保たれています。
井戸を二つ掘って、一方から風を送れば人工的に風穴が出来るのでは?
実際、井戸に頭を入れて覗き込んだらさすがに冷気が感じられます。
高低差のある台地で低い方から高い方に穴を開けて、自然の風を通せば実現すると思います。
地下10Mは必要でしょう。
参考URL:http://www4.dewa.or.jp/yoshichu/rika/huuketu.htm#1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
穴の奥行きが自由な穴あけパンチ
-
パンチで穴が開かなくなりました。
-
コンドームの先に小さな穴を 開...
-
風穴の作り方
-
ケガキについて
-
ゴムパッキンを自作する時に必...
-
こよりの使い方(大至急お願い...
-
穴あけパンチで穴をあける部分...
-
ドーナツホールサビ前について
-
アワビの画像はいいですね。例...
-
石灯篭に電球を仕込ませたいです。
-
腕時計のラバーバンドの穴あけ...
-
6穴の手帳に20穴のリフィルは入...
-
5円玉のアクセサリー
-
お墓のろうそく立ての金具が折...
-
SATAケーブルのL型の呼び名
-
途中で切れてしまうアルミホイル
-
皆さんアクセサリー何個くらい...
-
大阪の「いちもも」の事教えて...
-
エアコン2台の室外機をベランダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パンチで穴が開かなくなりました。
-
コンドームの先に小さな穴を 開...
-
ケガキについて
-
腕時計のラバーバンドの穴あけ...
-
アワビの画像はいいですね。例...
-
ゴムパッキンを自作する時に必...
-
厚いゴム(タイヤ)にφ70の穴あけ...
-
穴の奥行きが自由な穴あけパンチ
-
スポンジを綺麗に切りたい
-
スチールの棚の棚板部分に穴を...
-
ルーズリーフの穴を2つの穴あけ...
-
こよりの使い方(大至急お願い...
-
免許証の処分について質問です
-
A4横のファイリング
-
穴のあいた部分をかくして印刷
-
6穴の手帳に20穴のリフィルは入...
-
ポリカーボネート波板の事で
-
ブリキ製の瓶の蓋に穴を開ける方法
-
テレフォンカードの度数分析の仕方
-
穴あけパンチで穴をあける部分...
おすすめ情報