dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いお墓のろうそく立て(上に突き出た針、金具)に付着し固まった蝋を取り除こうと削っていたら、その金具がポキリと折れてどこかへ行ってしまいました。素人でも修復できる方法があれば、お知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします。なお、金具は基部も墓石に固定されており、その部分だけを運んでくることは難しそうです。

A 回答 (1件)

固定といっても、接着してあるわけではないと思うので、その金具部分は、墓石から抜けますよ。


抜けないのは、その金具が錆びて、膨張してるかでしょう。
修復は不可能なので、墓石屋に行けばその金具は売ってくれます。
ただ、古い墓ということなので、ろうそく立てを別途買われて、置いたほうがいいと思いますが。
仏壇屋に行けば、筒型になって、消えにくい瀬戸物製(筒はガラスかプラスチック)のものが、1000円ほどで売ってますよ。

この回答への補足

残りの金具を、ペンチで墓石から離そうとしましたら、金具が半分だけ崩れ落ちてしまいました。これ以上無理にやると墓石さえ壊しそうです。
うまく抜く方法はないでしょうか?
やはり、墓石屋さんに来てもらったほうがよいでのしょうか?
(このまま放置して親戚に見られたら叱られそうです。(ToT))

補足日時:2006/11/03 12:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!