
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
今の車両のほとんどが、JRでいう「普通車自由席」であって、普通車自由席の追加が必要なく、予約(指定)が入らないものは、確認できないから。
あと、学割や身障割でない限り、男女が原則確認できない。
また、法では「婦人」とされているので、婦人専用車両というものがないため、強制ではないと解釈できるからデスネ。
No.13
- 回答日時:
JRや私鉄は確かに私企業だけど『公共交通機関』になるからだよ。
まぁ貴女の質問・返信を読めば、女性専用車両を望むのはこのような残念な人だとは理解しているので討論になるとは思っていない。
No.9
- 回答日時:
個人のお店であればある程度自由に管理することができます。
しかし公共交通機関である以上、強制力を持たすには一律に法律が必要。
でも法律があると各社で曜日や時間指定など柔軟に対応ができなくなる。
No.8
- 回答日時:
だいたい、女子共は甘ったれ過ぎとるんや。
今の時代であればテレワークをやれる環境が整備されてるし、リアルに通勤せずとも自宅でのテレワークでやりゃいい。リアルでの通勤に拘るというのなら、マイカー通勤で行くのが筋と言うもんやで。
ワテが女子として生まれていれば、女性専用車に甘えず、テレワークで行くところやで。女子共は大いに猛省すべし!
No.7
- 回答日時:
JRなら、普通車自由席だからですね。
夜行列車では、当時は「ゴロンとシート・レディース」とかで発売前に確認できたりしますが、自由席だと憲法があるためですし、婦人は「大人の女性だけ」ですので見た目ではわかりません。
No.6
- 回答日時:
鉄道営業法第34条第2号、第42条第2号の適用には「制止ヲ肯セスシテ左ノ所為ヲ為シタル者ハ十円以下ノ科料ニ処ス」ですから制止する人がいる事が前提ですから鉄道係員か警察官を配置しないと適用できませんから実現性はかなり低くなりますね。
運送約款で定めるのも男女で別けることは別の問題が出てきますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
痴漢されたいという気持ちがず...
-
満員電車での股間押し付け…
-
50代後半の男性です。 妻もです...
-
女性にお尋ねします。 電車内と...
-
流れるプールで男の子に痴漢さ...
-
こんな言い方をすると人は距離...
-
夜中の3時にインターホン鳴った...
-
高校生です 電車に乗ってる時な...
-
今日満員電車に乗ってたら左肘...
-
男友達が横で自慰をしていまし...
-
電車内での痴漢(暴行?)にで...
-
新入社員ですが、通勤時に満員...
-
彼氏が盗撮をしていました…。 ...
-
女です。30です。 セックスをや...
-
男性の方に質問です。AVを見て...
-
前を歩いてる若い女性が短いス...
-
満員電車で痴漢にあいました。 ...
-
僕が痴漢するような人間に見え...
-
男性にお願いします! 職場でお...
-
思いっきりパンツ見えてますけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
痴漢されたいという気持ちがず...
-
満員電車での股間押し付け…
-
今日満員電車に乗ってたら左肘...
-
男性に質問です。満員電車で女...
-
満員電車で腕や肘で胸触ってく...
-
満員電車の不可抗力
-
女性にお尋ねします。 電車内と...
-
高校生です 電車に乗ってる時な...
-
夜間の不審な訪問
-
彼氏が盗撮をしていました…。 ...
-
50代後半の男性です。 妻もです...
-
高2女子です スカートめくりさ...
-
満員電車で痴漢にあいました。 ...
-
前を歩いてる若い女性が短いス...
-
電車の中で、隣の人に触れない...
-
男性の方に質問です。AVを見て...
-
同性に対してスキンシップ激し...
-
痴漢されたのかどうか微妙な出...
-
電車で、前に座っている人がチ...
-
夫にお尻を触られて不快
おすすめ情報
うーん、レッテル貼りを避けたいなら、現状の取り組みでも大差ないと思いますけどね・・・
性犯罪の予防のため、で理由は十分ではないのですか?
現実問題として被害がある、のに、明確な根拠がない、というのがよくわかりません。
それはそのとおりですが、であれば導入自体できないのでは?
女性専用、男性専用のサービスは世の中にたくさんあるわけですが、なぜ鉄道に関しては曖昧な理屈で逃げ道を残しておかなければならないのでしょうか。
別の問題とはどのようなものでしょうか。
質問についてはどうですか?
憲法といっても、鉄道会社と乗客とは私人間なので、基本的には直接の適用はないのでは?
運送約款を認可する当局は確かにそうですが。
ほぼじゃなくて、完全な強制にしないのは何故なのかが質問です
男女を分けるのに法的根拠がいるという法的根拠って何ですか?
変なことを言ってると思うかもしれませんが、鉄道会社も私企業なので、営業の自由があります。
世に数多ある女性専用サービスを提供する自由があるはずです。
鉄道会社に限ってはそれが規制されているということなら、その法的根拠がむしろあるべきと思うのですが。