A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
著作権の基本的な考え方では、全く現作品に触れる可能性の無い環境、猿などがでたらめにタイプライターをたたいた結果、一字一句同じ作品になったとしても著作権侵害にはなりません。
ここに書き込める時点でそれは無理ですね。
似ていたとしても、それを判断するのは編集者や読者、訴えられた場合は裁判所ですから、質問者がわざとかどうかは関係ありません。裁判で、絶対に知らなかったということが証明できなければ負けます。
No.4
- 回答日時:
星新一が
エッセイの中で
タイムマシンはH・G・ウエルズの
アイデアだと思うが
このアイデアをいただいて
タイムマシンものを書いた最初の作家は
誰だろうてなことを書いていましたね
今ではタイムマシンものなんて
当たり前になっていますが
当時は
結構勇気がいったんじゃないかと
書いていますね
ミステリーなんかは
だいたい殺人の犯人探しか人探し
あとは
状況設定の違いしかないですね
ただし
トリックは絶対ダメですね
しかし
新人が
似た作品を書くというのはどうだろう
やはり
新人は新人らしく
新しくないと
読んでくれないでしょうね
新人とは言えない
No.3
- 回答日時:
最近のライトノベル界隈では異世界ものが掃いて捨てるほどあって、似ていない作品を探す方が難しいぐらいです。
似ているぐらいで著作権侵害するほどナイーブな世界ではないです。要は読者を引きつけられるかどうかの方が、余程大切です。No.1
- 回答日時:
周りは「あ〜真似したな」と評価しますよ
それとも「真似じゃないです、たまたまです」と言って回るの?
小説書こうって人がその程度の想像すらできない、しようともしない事に戦慄します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
心理描写を学びたいです
-
自分、小説家目指してるんです...
-
悠仁さまはライトノベルを読ま...
-
教科書に載っている作品以外読...
-
源氏物語について。
-
ベストセラー作家の方って、ど...
-
作文で。ひとマス空ける。
-
SF小説の作者・タイトルを教え...
-
訳文が判りにくい
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
YouTubeのホームレスを題材にし...
-
小説家志望の私が授賞式を想像...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
異星文明と交流したり戦ったり...
-
小説の勉強は先生にやってもら...
-
ことばと新人賞について 上限の...
-
私が強迫性障害で出版社にお問...
-
教えてgooが、プロジェクトXに...
-
今まで皆さんに言われたことを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報