
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Apple Watch 8を使ってましたが1年で嫌気が差して他のスマートウォッチに替えました。
【メリット】
iPhoneとの親和性が高いので、オートメーションなどiPhoneの機能と連携させることができるものが多い。
心拍などのヘルスデータの同期が他社製のものより早い。
【デメリット】
上記メリット以外はゴミレベル。
バッテリーが15時間ほどしか保たないので毎日充電が必要。
なるべく長く心拍などのデータを取っておきたい人にとってはこれが致命的。
他の人が挙げている時刻や通知などは他社製でもできる。
キャッシュレス決済は他社製では無理だが、そもそも手首をセンサーに当てるという動作が変な姿勢になってしんどいので使わなくなる。
画面が大きいからメールなどの確認もし易いと思ったが、しょせんは腕時計サイズなので結局は見づらくiPhoneで確認する羽目になる。
親和性が高すぎるのが仇になってるのが通知音。
Apple Watchと連携させると通知音はApple Watchのみとなり、iPhoneの方は鳴らなくなる。
両方で鳴らすという設定はできない。
アクセサリが粗悪品だらけなうえサポート対象外。
純正のソロループバンドが半年保たずに切れた。
不良品だろうとAppleのサポートに問い合わせてみたがサポート対象外の一点張りで取り合ってくれない。
しかもAppleの見解としては普通に使っていれば1年以上は保つはずとのこと。
こっちはスポーツなどもせずに酷使するような環境じゃないのにね。
最初から客を疑ってかかるクソレベルのサポート。
これでいて一本7000円以上という暴利。
サードパーティー製ならアップル純正品以上の品質で1000円ほどで買えるw
はっきり言って普通の人は殆ど使わない無駄な機能が多いんですよね。
そのせいでバッテリー食ってるんだと思います。
不要なアプリとか削除したりして、ようやく15時間ちょいといったところ。
コンセントがたくさんある都市部ならまだしも、山などでは怖くて時計代わりには使えないです。
モバイルバッテリーと使うという手もありますが、本体より倍以上大きいものを持ち歩くってねぇ?
普通の人が使うような機能はだいたい他社製のスマートウォッチでもできますし安いです。
こんなもんを5万以上かけて購入して、ビクビクしながら数年使うくらいなら、1万円以下で買えるスマートウォッチを毎年買い替えた方が遥かにマシですね。
No.6
- 回答日時:
メリット。
ロレックスなどの機械式腕時計の定期的なオーバーホール費用で購入できる。
定期的オーバーホールのサイクル(例えば5年)で買い替えが可能。
デメリット。
iPhoneを持ってないとt使え無い。
No.5
- 回答日時:
メリットを感じるようになったのは歩行ポイントアプリを使いだしてから。
watch対応だと、付けているだけでどんどん歩数を稼いでくれる。
デメリットはスマホがないと能力を十全に引き出せないこと。
腕時計の大きさでは腕時計それ自体で独立存在できるだけの機能をすべて収めることはできない。
アップデートやアプリインストール、設定やインターフェイス設定はスマホで行うことになる。
つまり、どこまでがwatchの範疇でどこからがスマホの守備範囲かをきちんと把握していないと機能を使いこなせず宝の持ち腐れにしてしまう。
新品ならどこで買っても同じ。
どうせ発送元は上海である。
No.3
- 回答日時:
メリットはiPhoneをバッグから取り出したり側におかなくても時刻や通知、天気、ゴルフ補助、移動距離、睡眠状態、キャッシュレス決済などが出来る
特にAppleWatchをかざすだけ買い物(QuickPay、iD、d払いなどのおサイフケータイ)や改札を通れる(Suica)のはすごく便利
デメリット
充電が少なすぎる(他のスマートウォッチと比べても異常に少ない)のでちょっと面倒、
睡眠の質とかを表示出来るけれどそれをもってなにか改善出来るわけではない
何かするにはiPhoneが必要
契約必要なので買うなら普通にポイント還元ある家電量販店か、旧版安いキャリアショップで良いかなと思います
https://www.docomo.ne.jp/apple-watch/
通信出来ないWi-Fiのみ版があるので注意してくださいください(iPhoneの傍に置く必要があるのであまり意味がないです)
No.1
- 回答日時:
メリット:
1. 健康管理機能が充実している。
2. フィットネスや運動のトラッキングが容易。
3. 通知を手首で確認できるので、スマートフォンを見なくても済む。
4. Apple Payで支払いができる。
5. Siriによる音声操作が利用できる。
6. 多彩なアプリケーションが利用可能。
7. 防水性があるので、水泳やシャワー中にも装着できる。
8. カスタマイズ可能なウォッチフェイスが豊富。
9. 音楽やポッドキャストの制御ができる。
10. 心拍数や睡眠のモニタリングができる。
デメリット:
1. 高価な購入費用がかかる。
2. スマートウォッチとしては比較的短いバッテリー寿命。
3. スマートフォンとの依存度が高い。
4. 必要な機能をすべて使いこなすには学習コストがかかる。
5. 一部の機能はiPhoneとのみ連携可能。
6. 特定のスポーツや活動に特化した機能が他のウォッチより限定的。
7. デザインやサイズが好みに合わない場合がある。
8. バンドの交換やアクセサリーの追加にも費用がかかる。
9. 高度なセキュリティやプライバシーの懸念がある。
10. ソフトウェアのアップデートによる不具合が発生することがある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生です。 性欲を抑える方法...
-
早朝覚醒
-
夜に寝付けない
-
睡眠不足の後て睡眠不足を補っ...
-
無職の人は睡眠が短くていいっ...
-
睡眠時間を短くする方法はあり...
-
仕事が原因で4時間睡眠が1週間...
-
骨の成長は何歳まで?
-
夜の睡眠不足
-
40代後半ですがここ最近、寝不...
-
道の駅で車中泊を計画していま...
-
疲労回復にいいものを教えてく...
-
途切れ途切れ睡眠取ってたりお...
-
成人した人間が睡眠を分けて取...
-
夜中の0時は今日?明日?
-
夜にコンビニ行く人って、コン...
-
快眠の方法を教えて下さい。
-
すぐに寝れる方法が知りたい
-
仕事中無意識のうちに寝てしま...
-
目覚まし時計を使ったらいけな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜に寝付けない
-
早朝覚醒
-
睡眠時間を短くする方法はあり...
-
睡眠時以外にも日中ベッドで横...
-
高校生です。 性欲を抑える方法...
-
途切れ途切れ睡眠取ってたりお...
-
無職の人は睡眠が短くていいっ...
-
仕事が原因で4時間睡眠が1週間...
-
私は、「疲れた日に限って睡眠...
-
睡眠についてです。 私は27歳な...
-
睡眠不足の後て睡眠不足を補っ...
-
睡眠導入剤を飲んでも、「眠い...
-
夜の睡眠不足
-
健康に気をつかうって、よく睡...
-
道の駅で車中泊を計画していま...
-
未成年が酒を飲むと背が伸びな...
-
寝る前に関して
-
翌日、行事があると夜眠れない
-
少ししか寝てないのにめちゃく...
-
「寝る」と「気を失う」の違いは?
おすすめ情報