重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

成人した人間が睡眠を分けて取るのって健康の観点からは良い事なのでしょうか?

最近は蒸し暑さで夜は寝苦しく3~4時間くらいしか眠れておらず、その代わりに夕方や休日の昼間に寝溜めしてしまっています。

確か昔から寝る子は育つと言って児童の成長にとっては昼寝などは良いと聞いた事があるのですが、成人してしまっている人にとって寝る時間が不規則で分かれてしまっているのって健康の為には良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

健康にはよくないでしょう。


睡眠は溜めるといったことはではなく、
ある程度、長い時間を取って睡眠の効果がでると思います。
例えば、同じ8時間睡眠であっても、一回の8時間睡眠と、
4時間4時間の8時間睡眠では、一回の8時間睡眠の方が健康に良いと思います。
バッテリーじゃないわけですし、
そういった小分けの睡眠は人間の体には良くないと思いますよ。

ですので、一回の睡眠で最低でも6,7時間は寝た方がいいかと思います。
そもそも日本人は睡眠が少ないとも言われているので、
できれば、8時間睡眠が理想だと思います。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

ですよね。

私は二度寝して頭痛を起こす事がよくあるので体には良くないですよね。

眠りたいのは山々なのですが昔から軽度の睡眠障害で今夏の蒸し暑さもあり深い眠りに入り難いんです。

ただ最近おかしな台風のお陰で大分涼しくはなってきたので9月以降はよく眠れるかもと期待はしています。

お礼日時:2024/08/31 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!