No.1ベストアンサー
- 回答日時:
■2翻役
▪︎三色同刻(さんしょくドーコー)とは、萬子・索子・筒子それぞれの色で同じ数字の刻子(槓子も含む)を作ったときに成立する
(出現率 0.04%)
▪︎三風刻(サンフォンコー)とは、客風でなくとも3種の風牌で刻子を作った場合に付くローカルルールの役である。(出現率0.05%)
■役満
▪︎大三元(だいさんげん)とは、白・發・中の3種類をすべて刻子または槓子にして和了した時に成立する
(出現率 0.03%)
◇出現率の一番低い「大三元」が出来にくいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻雀の全自動卓で配牌までして...
-
麻雀でラス確上がりって何です...
-
麻雀をやってて、四槓子を上が...
-
皆さんは、実際に麻雀をやった...
-
【麻雀一番街×オーバーロードア...
-
雀魂 銀の間について 四人麻雀 ...
-
四人麻雀 ダマテンするしないは...
-
麻雀点数について
-
ツモピンがダメな理由にツモだ...
-
麻雀のダブル役満とはなんです...
-
ネット麻雀をしていて役満確定...
-
友達とやる麻雀は好きですか?
-
四暗刻と四暗刻単騎の違いを分...
-
賭け麻雀について
-
全自動麻雀卓で点棒が中に入っ...
-
四人麻雀で作りやすい、狙いや...
-
パオが発生するのは、四槓子と...
-
以前こちらの質問の回答で三暗...
-
競技麻雀ってダブル役満があり...
-
麻雀の点数の付け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報