dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

158とあるとき、1と8どちらから皆さん切りますか?

A 回答 (7件)

こんにちは。


(もちろん状況によることは大前提とし一般的な回答として)
私は1を切ります。
理由は受けを広くしたいから。
1をきれば467で両面ができる。
8をきれば46で両面・3でリャンカンができる。
どっちを切っても46で両面は同じ。
じゃ135のリャンカンと78の両面どちらがうれしいか?
たまにリャンカンは両面と同じ8枚受けだから価値が同程度だという人がいるが全然違う。
3枚で1面子候補。2枚で1面子候補。大きく違う。
聴牌後どっちに受けてもカンチャン。両面。大きく違う。
1を切ったら2の受けがなくなる?そんなペンチャンいらない。
1を切って9がきたら?もちろん切る。
中張牌をどんどん浮かせて両面を作る。
私の中では単独の28>ペンチャン。
37を引かないとうれしくないのは一緒だけど12や89の2枚を使って37を待つより28のどちらか1枚で37を待って、あいた1枚でもう1枚浮かせるね。
で、私は1切りを推します。
    • good
    • 0

うーん、状況にもよりますが…。



基本的には自分は1から切ります。
1を残す場合は、たとえば

1)123の三色を狙える場合
2)他家の捨て牌から考えて1が危険牌である、もしくは鳴かせてしまう可能性がある場合(この場合、基本的にはオリうちとなりますが)
3)1or2がドラの場合

などなど…
場面に応じて正解が変わるといっても過言ではないと思いますよ。

ちなみに、防御重視なら絶対8切りをお勧めしますが(苦笑)自分は攻撃重視の打ち筋なので。
    • good
    • 0

もちろん場合にもよりますが、私なら1から切ります。


理由は、以下の通りです。
アタマやアンコになる確率は大まかに1・5・8ともに同じです。ですので、シュンツになる場合で考えます。
(1)1を残した場合
2・3と限定された牌をツモらなければなりません。かなり苦しいと思います。変につながれば、タンヤオを狙うこともできなくなります。
(2)8を残した場合
必ずツモらなければならない牌は7のみです。さらに、先に7をツモれば両面待ちにもなります。5・8と残ったところで6をツモれば8を、7をツモれば5を、いずれ捨てる可能性が高くなります。
    • good
    • 0

面子を作りたいのであれば1→8の順番で、


両方切っていくつもりなら8→1の順番で。

スジが残ってしまうと受け難くなってしまいますから。
    • good
    • 0

序盤では広さ重視+タンヤオ志向で1、中盤以降は守備重視で8



中盤まで158と残っているのは滅多にないですけどね。
    • good
    • 0

こんにちは。



他の牌の状況(目指す役)によりますが、一般的にはリャンメン待ち、ピンフ系・タンヤオ系に持っていくのが大原則です。ペンチャン、カンチャンにしかならず、タンヤオを邪魔する「1」から捨てるのが結果的にはアガリに近づくことが多いでしょう。

1・2・5から5を残し、2・1と切りペンチャンを嫌う人も「間違いなく」多いです。

もちろんチャンタ系もしくは三色が狙えるような牌模様のときは話が違います。
    • good
    • 0

考えるまでもなく『8』からきりますよ(笑)。


8を切った場合は何が来ても受けが残るでしょ?
1を切って3を引いた場合、2の受け入れがなくなっちゃうよね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!