dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

麻雀の多面待ちについて知りたいのですが、
例えば23456を持っていて、147待ちは思いついたのですが、
他に、特別な役(国士無双や九連宝とうなど)以外の多面待ちにはどのようなものがあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

よくありがちなのが2223456。

14736の5面チャン
2223345では1436の4面チャン。2223344では2345の4面チャンです。

麻雀をやっていてトイツ、または暗刻を中心に横に広がっていくことが多いので
上記のような7枚の組み合わせを中心に考えるのが実戦的です。

コツはまず頭か暗刻を固定しますと、残り4枚ないし5枚の形が両面なのか
シャボなのかノベタンなのかというのが見えてきます。
まあ、この分解の作業が早くなれば後は慣れで応用が幾らでも利きます。

しかし、7枚ならば組み合わせはそれほど多くはありません。
だからこの程度は暗記してしまった方が読みは早くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/19 07:58

一盃口のつもりがツモが異様にのびて


2233445566

2356の4メンチャン。二盃口の誘惑に負けずにあがりきったほうが良いパターンがほとんど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/19 07:58

いろいろあります


基本の聴牌型5種はわかりますか?
両面、嵌張、辺張、双ポン、単騎の5つですね
多面待ちはこれらを組み合わせ、共通の待ち牌を一枚だけ揃えた状態です
たとえば14索両面と4索5筒双ポンがあって共通の待ち牌4索がもう1枚だけあれば、14索5筒待ちの三面待ちです
手牌で言うと23444索55筒となりますね
多面待ち同士を組み合わせても同じことができますので、組み合わせの総数は膨大な数になるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/19 07:57

いくらでもありますが例えば


3334555 → 23456の5面待ち
1234567888 → 134679の6面待ち
2223456777 → 12345678の8面待ち
など。
九蓮宝燈の9面待ちは別に特殊なものではなくて、
上のような待ちが組み合わさって9面待ちになっているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/19 07:57

5556と持っていれば467が待ちになります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/19 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!