
習い事の先生に、いつも言われる言葉があり、それを言うのをやめてほしいと伝えるのは難しいでしょうか?
私は半年前から通う習い事があります。
具体的な内容は伏せますが、初めてやることで、大人の初心者コースで学んでいます。
体験受講をしてから継続で同じ先生に習っています。
先生は私より20歳くらいは年上でおそらく50代くらいの方かと思います。
体験のとき私は無知だったため、その習い事にとってあまりよくないことをしてしまいました。
(例えば、茶道を習うのに裸足で畳に上がるとか、ピアノを習うのにジェルネイルをして爪が長いままだった などです あくまで例え話です)
私は無知なことをして反省し、 入会してからはきをつけています。
(さっきの例えで言うと、茶道教室には靴下や足袋の持参を忘れない ピアノ教室にはネイルはやめて爪を切ってから行く です)
しかし、やめたにもかかわらず、先生は毎回レッスンのときに 「最初〇〇なことしちゃってましたもんね〜」や「〇〇しないほうがやりやすいでしょ」と、レッスン始めて15回経っても必ず毎回言われるのです。
毎回言われる意図は分からず、悪気はなかったとしても、正直しつこいと感じてしうのと、私としては過去の失敗を何度も蒸し返されている気がして嫌な気持ちになります。
私が改善してないのであれば言われるのはわかるのですが、早々に改善してもなお毎回言われるのが嫌になってきました。
そのことを言うのをやめてほしい、というのを実際に先生に言ってみていいと思いますか?(言い方は気をつけます)
何か良い言い方はあると思いますか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もし先生が空気読めない系の人なら婉曲な言い方では伝わらないでしょう。
普通はもっと前の段階で気配で気づきますよね。
それが分からないのはちょっと鈍い人なんだと思います。
そこで周囲の人に言ってもらったらどうでしょう。
先生、その話はもうやめましょうよと何人かに言ってもらえたらあなたが言うより効果があると思います。
No.6
- 回答日時:
先生という仕事の方は、常に上から目線で生きています。
それこそ、友達や仲間といった間柄でも、仕切ったり指示したり、注意したりをしてきます。
組織の中にいれば、それには従順に従いますが、自分が先生として前に立ったら、人の言うことなど聞きません。
例えば、文化センターのような場で、経験値が浅い、先生になりたてのような方なら、そこの事務局などに要望することで、かなうかもしれませんが、大御所先生だと、注意などできないでしょう。
ましてや、個人で教室をなさっている先生は、人の注意など聞きません。
質問者さんのおっしゃりたいことは大変よくわかりますが、この先生に物申すことは、無理です。
50代とはいえ、一般的な社会人とはちがい、ごうつくばばぁになっています。
あなたがしたことは、先生にとってはあり得ないほど、ひどいことなのです。
仕切り直して、他の方に習った方がよいですよ。
生徒さんが不快に思っているということが身にしみてわからないとダメでしょうが、この先生には、その時はこないでしょう。
No.5
- 回答日時:
改善したのだから、もう前の話は勘弁してください。
と言ってください。それでも止めなければ他に行きましょう。
いつまでも我慢する必要など無いと思いますよ。
その先生認知症になり易そうですね。
No.3
- 回答日時:
嫌な先生ですね。
私は言えない性格なので、言おうとしているあなたは凄いです。
言い方間違えると、ちょっと面倒くさいですね。
今度言われたら、⚪︎⚪︎しない方がやりやすいですね!
⚪︎⚪︎な事やっちゃってましたー!みたいに、言われた事をそっくりそのまま言い返してみては?
No.2
- 回答日時:
相手もお仕事です
ちゃんとお話を聞いてくださると思います
嫌なら来なくていいですよというのが
先生の本音だとは思います
うちらへんなら
同じことを言って
あらごめんなさい 言わないでねとおっしゃってましたわね
ボケてきたのかしら
私最近物忘れが激しいみたい
ごめんなさいね
と返されると思います
でまた 以前より激しくみんなの前で
いいのよ 始めてきた方でこんな事なさった人もいたから
あら あなただとは言ってませんよ
と広める気がします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
講演会の講師に対する謝辞を教...
-
お誕生日おめでとう! の反対語...
-
展覧会へ招待されたとき
-
教育実習内諾書の送付状の書き方。
-
下記の文が正しいか教えて下さい。
-
先生は生徒からラブレターを貰...
-
床にべ張りついたスポンジを落とす
-
クラスで献花代を徴収した際の...
-
高校三年生です。中学の時に良...
-
先生にメール書くとき 最初に。...
-
横浜市港北区日吉本町に有った...
-
レポート・感想文 「である」...
-
エンターテインメント経営学
-
習い事を辞める時のマナーについて
-
採点宜しくお願い致します。
-
「お世話になります」の返し言葉
-
字を書く時の音を何と言いますか?
-
『大山様邸』という言い方は間...
-
「わかってると思いますが」の...
-
10人と10名の使い分けを教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
字を書く時の音を何と言いますか?
-
高校三年生です。中学の時に良...
-
講演会の講師に対する謝辞を教...
-
教育実習内諾書の送付状の書き方。
-
横浜市港北区日吉本町に有った...
-
展覧会へ招待されたとき
-
レポート・感想文 「である」...
-
下記の文が正しいか教えて下さい。
-
クラスで献花代を徴収した際の...
-
近親相姦に疲れました。(メン...
-
中国企業宛の郵便の宛名の敬称
-
先生にメール書くとき 最初に。...
-
書道の先生へ手紙を送る場合、...
-
先生は生徒からラブレターを貰...
-
「支えてくださった先生方のあ...
-
日本舞踊の発表会
-
卒業時、先生へ送る記念品の熨...
-
同窓会で先生をご招待するので...
-
退職された先生にどうしても会...
-
お誕生日おめでとう! の反対語...
おすすめ情報