
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
結局同じ事なんですよ。
名前を付けて保存で.csvファイルを保存した時点で、現在編集中のファイルは先ほど保存したファイルになるんです。
その証拠に、ウィンドウ上部のタイトルバーに表示されているファイル名は、名前を付けて保存で.csvを保存した時点でcsvファイルのファイル名に変わっているはずです。
上書き保存は、現在編集中のファイルに対して行われるので、そうなります。
対症療法になりますが、名前を付けて保存で、csvを保存してすぐに、もう一度名前を付けて保存で.xlsxに保存すれば、次の上書き保存は.xlsxになります。
いつもタイトルバーに表示されているファイル名を確認する癖を付けて下さい。
No.4
- 回答日時:
csvを開いて、保存するときにxlsxに保存するなら、それをそもそも「上書き保存」とは言わないですね。
csvとは別のファイルとしてxlsxファイルが出来上がるのですから。
上書き保存とは、その名の通り、同じファイル名で書き換えるのですから、開いたときのファイル形式と同じファイル形式で保存するのが上書き保存です。
ファイル形式が変われば、それは上書き保存ではありません。
No.2
- 回答日時:
開いたファイルのファイル拡張子に副った保存形式で保存されるから、それが当たり前の挙動です。
ファイルを読み込んだら Excel のウインドウのタイトルバーの表示が「ファイル名.csv」になっていると思います。
「上書きして保存」は、このファイル形式で保存されるから別の保存形式の「.xlsx」で保存したいなんて話は無理。
CSV形式で開いたファイルがCSVファイル形式で上書き保存されるのは、むしろマジで合理的な挙動です。
(上書きなのに保存形式が変わるってどう考えてもおかしな挙動です。よく考えてみましょう)
「.xlsx」で保存し直すしかないよ。
・・・
「ファイル名」はそのままで、保存形式を「.xlsx」で上書き保存するマクロを作ってそのマクロを走らせるようにしてはいかがでしょう。
それが一番スマートな解決方法だろうと思います。
なお、ここは「代わりにマクロを作ってください」と作業委託する場所ではありませんので、ここではマクロを作るにあたって分からない所を聞くようにしましょう。
・・・
マクロを使わず、どうしても「.xlsx」での保存を優先させたいのであれば、
CSVファイルをインポートするという手段もあります。
これなら拡張子はオプションで設定したものが使われます。
ただしファイル名は反映されない。ファイルの保存形式(ファイル拡張子)だけの話になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/25 17:03
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/03 13:18
- Excel(エクセル) csvファイルをExcel形式で読み込むには 2 2023/07/03 13:09
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/06 13:01
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 6 2023/03/03 18:05
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 2 2023/03/02 18:54
- Excel(エクセル) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 10:47
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/07 14:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで「ページレイアウト...
-
Wordで作成したものをUSBに保存...
-
エクセルで「名前を付けて保存...
-
Excel に貼り付けた図形が、保...
-
ロータス1-2-3のファイルをエ...
-
アクセスVBAで既に開いているエ...
-
ACCESS エクスポートしたEXCEL...
-
EXCELを起動したとき120%の表...
-
至急!教えてください!!「Mic...
-
メールでCADデータが送られまし...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
メールソフトThunderbirdに関して
-
VBによるEXCELの書き込み
-
Word2003のオプション設定が次...
-
何も表示されないPowerPointフ...
-
Excelテンプレートが開けません
-
VBA 新規ファイルを元ファイル...
-
エクセルの表示サイズ変更(画...
-
outlookの分類項目に【R-mail】...
-
エクセルのダイアログを開く右...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで「ページレイアウト...
-
Wordで作成したものをUSBに保存...
-
エクセルで「名前を付けて保存...
-
ACCESSからexcelブックを開いて...
-
エクセル「名前を付けて保存」...
-
word文章をexcelで…
-
ドキュメントの回復について
-
エクセル マクロを使って同じ...
-
エクセルのワークシート上書き...
-
Excel起動時に漢字かなモードを...
-
EXCELで保存する際に、必ず別名...
-
HPからWord文書が開けない
-
コマンドボタンで保存先のフォ...
-
Excelで書式やページ設定の既定...
-
共有フォルダで上書き保存できない
-
ワード・エクセル保存について
-
エクセル シートのみ 保存
-
EXCELのクリップボードの...
-
Excel オートシェイプの規定値
-
Word2010で文書が保存されてい...
おすすめ情報
Photoshop や Illustrator のように上書きすれば自動でデフォルトの形式の保存ができるようにしたいのです。
再度、[名前を付けて保存]からわざわざ xlsx を選ぶようなことは合理的ではないですから。
(Adobe 製品でしたら、誤って閉じようものなら「変更が保存されていません」と通知までしてくれます)
> csvを開いて、保存するときにxlsxに保存するなら、それをそもそも「上書き保存」とは言わないですね。
違います。
(1). BOOKを新規作成する、または xlsx ファイルを開く。
(2). 編集する。
(3). 「名前を付けて保存」で csv ファイルを保存する。
(4). 「上書き保存」をする。
これで xlsx ファイルが最新となっていると思いきや、(4)で xlsx 保存されていないのです。csv 保存しているんですね。
ですから、調子が狂ってしまいます。
(1)でスタートしているので(4)では、xlsx 保存して欲しいです。