
No.3
- 回答日時:
紙フィルターの場合、コーヒー粉を入れる前にできるなら一度お湯を通すと紙特有の匂いが消える
また紙の場合、抽出の際に出てくる油分を吸収してしまう
そのために折角のオイル成分が落ちてこない
その点メッシュフィルターはなんら吸収されることなくカップに落ちてくるので濃厚な香りを感じられる
その代わりカップの底には微粉由来のザラッとしたものが残るので、飲み干さずに少々残すくらいになる
また抽出までの手間はかからないが、抽出後に出がらしの粉をどうするか?
そのままシンクの排水口に流すわけには行かないし
生ゴミとして処理するためには水気を切っておく必要あるし
紙フィルターだとパット取り出しさっと捨ててドリッパーを濯げばいいだけで簡単だけどね・・・・・
その処理手順を事前に想定しておきましょ
どうするか
で味の方は、好き嫌い分かれるかも知れない
濃厚で好みて人もいれば、すっきり感が無いと言う人もいるし
この回答へのお礼
お礼日時:2024/03/24 14:13
極めて詳しくありがとうございました。オイル成分、意識していませんでした。
購入に向けて勉強します。味が大きく変わるような気がしてきました。また、何かお世話になりましたらよろしくお願いします。失礼します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安全な紙の燃やし方
-
コピー用紙の裏表について
-
ラミネート加工された紙は、そ...
-
紙の切り口を滑らかにしたいの...
-
箔押しの方法
-
紙の束のまとめ方
-
紙の貼り方について 紙の貼り方...
-
ミニ扇風機の風で紙を浮かせ続...
-
ソウルのファッション露店について
-
電線の色とプラスマイナス
-
ピンク色を赤色にするには何色...
-
灰色の補色(反対色)について
-
鬼滅の刃のキャラクターのイメ...
-
クレヨンで書いた文字の訂正の方法
-
配線色について
-
道路(アスファルト)の色の塗り...
-
インターホン panasonic VL-V4...
-
三相電源で、回転方向を変える...
-
白いものがピンク?紫?に見える…
-
ミントグリーンの作り方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紙の切り口を滑らかにしたいの...
-
ラミネート加工された紙は、そ...
-
絵具の上に紙を貼るには?
-
紙で円筒を作りたい
-
厚紙を柔らかくしたいです。
-
東京で特殊紙が買えるお店
-
ミニ扇風機の風で紙を浮かせ続...
-
A1の大きさの紙を真っ直ぐズレ...
-
クロッキー帳とケント紙は同じ...
-
安全な紙の燃やし方
-
コピー用紙の裏表について
-
紙の貼り方について 紙の貼り方...
-
マジックの種がどうしても分か...
-
水鉄砲で色が着く紙を探してい...
-
スライムが紙にくっついてしま...
-
カフェで恋人を楽しませられる...
-
うちわを手作りするとき、うち...
-
紙粘土を作りたいです(材料に...
-
組織学で顕微鏡で見たイラスト...
-
手作りの朱印帳
おすすめ情報