
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
首都直下型地震、東南海トラフ地震など何時大災害が起きるか判りません。
だから防災は勿論、減災にも関心を持っています。急に知識の習得は出来ませんからネ。以下、ご参考まで各地を転勤実績がありますが、熱心な町内会(自治会)で防災関係役員をした時に防災士を取得しました。取得して、防災と一口に言っても幅広い知識が必要と判りました。我家は耐震性アップ、地震保険加入、食器棚はロック式、家具類は転倒防止、非常時持ち出しの避難リック、寝室には高い家具は置かない、万一の場合の集合連絡場所などを実施しています。まず、住んでいる地域の活断層の有無、ハザードマップ(地震・洪水・津波など)を知るのは防災の第一歩です。防災の知識があるなしでは災害時までの対応が異なります。自分の家だけでなく、地域の危険場所も判る様になります。詳しくは防災のしおりを発行している自治体が多いので取り寄せられると宜しいと思います。
No.6
- 回答日時:
一人暮らしの頃はしていませんでしたが、今は防災用に食料を備蓄しています。
家族がいない身軽な人なら備蓄しなくても大丈夫だと思いますよ。
2~3日なら飲まず食わずでも死にませんので、災害が起きたらその地域から脱出すればよいでしょう。
ま、脱出できるかどうかはわかりませんけどね。
ちなみに、避難所の食料備蓄量は微々たるもので、その地域の全員に1食配る量すらありません。
例えば、京都市の人口は約140万人ですが、備蓄量は90万食分(30万人×3食)です。
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000016 …
なので、食料は確実に役に立ちます。
カップ麺やレンチンご飯を少し買い置きする程度でも、ずいぶん変わってくると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
いざ大きな災害に見舞われれば防災グッズなどほとんど役に立ちません。
まずは避難が優先ですすら、持ち出す時間など「1分1秒を争う」と言われる中では作れない。
身に付けていて役立つグッズはホイッスル。
建物などが倒壊して閉じ込められた場合、声を出すと体力の消耗が大きいし、遠くへは
届かない事が多い。
体力の消耗を抑えて遠くへも聞こえるようにして自分の存在を知らせるにはホイッスルが
有効ですが、そう言っている自分もまだ用意して居ないですね。(笑)
防災グッズ
使ってる暇もないような気がします。
うちは親も食べもの以外は最低限の用品しか用意してませんね
懐中電灯とかはあります
No.4
- 回答日時:
うちはしていません
出たところのお家には井戸水があります
向かいのお宅の車は 3人が車中泊出来るように改造してくれています。
隣のお宅は食料や燃料を備蓄しています
うちはキャンプ用品が揃っています
近くのお寺にはまだぽっとんトイレがありますから
皆で助け合えます
No.3
- 回答日時:
一口に「防災(災害時対策)」といってもレベルはいろいろですから、質問者さんがどの程度を想定しているのか不明ですが・・・。
胸を張って「やってます」と言えるほどじゃないけど、全く備えてないわけでもない、というくらいです。
家を買う時にハザードマップに引っかかるところや、盛り土をしている土地は避けました。これも立派な災害時対策だと思ってます。
太陽光パネルと蓄電池をつけて、停電時対策。
食器棚や本棚を固定。
長期保存水を備蓄。
食料はある程度の量をローリングストック。
カセットコンロのガスは多めに備蓄。
本当はもっとやるべきなんでしょうけど、とりあえずこんなくらいですねぇ。
No.1
- 回答日時:
防災対策ですよね?
水、非常食、非常トイレ、その他小物程度は揃えてあります。
あとは避難場所の確認もしてあります。
家が全壊したら無条件で避難所ですが、半壊程度なら家に留まるか微妙です。
その時にどうやって過ごすかが大事で、その生活用の蓄えや準備は必要でしょう。電気、水道、ガスは止まっている前提ですからね。
あくまでも、家で避難生活をする時にどうしたらいいか?という視点です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防災 防災グッズなんてなんの役にも立たないですよね? 地震で建物崩壊したら持ち出せないし! それとも常に防 4 2024/01/03 11:55
- 防災 最近、心配で眠れません。万一の時、防災グッズのホイッスル、呼び子笛は役に立つのか? 7 2024/02/18 12:30
- 防災 地震の防災対策 7 2023/06/12 15:22
- 防災 消防団の意義 5 2023/06/04 14:29
- バッテリー・充電器・電池 Makuakeでモバイルバッテリーを応援購入した、どうですか? 5 2022/06/24 17:43
- 防災 皆さんのおすすめの防災グッズ教えてください。石川に地震、津波があったので、今後に備えて、対策をしてい 9 2024/01/03 12:07
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●大地震が起きた時、〇〇町職員として何をすべ 1 2022/10/01 12:32
- 防災 社員の為に防災食料、防災用品を買ったら経費にできるか? それらの品を被災地に寄付したら損金になるか? 1 2022/09/27 09:44
- その他(ニュース・時事問題) 日立市役所の地下浸水による停電 2 2023/09/09 21:32
- 防災 座る時のお尻のためのクッションについて質問です。 1 2024/01/03 14:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の方に質問です! 野ション...
-
1995年神戸大地震や2011年東北...
-
災害発生時の停電対策で、ポー...
-
災害備蓄食品
-
将来大地震に備え、家の耐震性...
-
災害は標高の高い土地だと大丈...
-
ニュース 消防の救急出動が増加...
-
台湾有事が起こったら沖縄周辺...
-
大地震が起きた時に、
-
れいわ山本太郎は何しに被災地に?
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
備蓄米どこへいっちゃったのか...
-
LA火災の原因が、中国人のタバ...
-
韓国の山火事は全土で短時間で...
-
山火事はなぜ起きる?
-
近い将来、絶対に日本や世界で...
-
2025年の7月の大災難は信じてい...
-
アパートの火災報知器及び法令...
-
こちらの写真は店舗の天井にあ...
-
大船渡の山林火災、リアス線は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性の方に質問です! 野ション...
-
台湾有事が起こったら沖縄周辺...
-
備蓄米どこへいっちゃったのか...
-
災害備蓄食品
-
山火事はなぜ起きる?
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
ニュース 消防の救急出動が増加...
-
災害は標高の高い土地だと大丈...
-
韓国の山火事は全土で短時間で...
-
近い将来、絶対に日本や世界で...
-
将来大地震に備え、家の耐震性...
-
【法律・消防法】第四類第三石...
-
南海トラフなどの場合ドライシ...
-
タワーマンションなどの高層ビ...
-
火災現場写真報道について
-
物置への非常持ち出し品の保管...
-
9人の自民党総裁候補では、防災...
-
地震の備えに水って、なんのため?
-
大地震が起きて断水したら、
-
鑑別所や刑務所が地震などで被...
おすすめ情報