
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
何をおいても生活水。
飲料水はペットボトルで何とかなるが、生活水は大量に必要であっという間に底をつく。
風呂桶があればふだんから蓄えておきたいし、大きな揺れが来たらまずすることは蛇口を開けること。
揺れから断水までにはわずかな時間差がある。
No.7
- 回答日時:
大事に保管していても家自体が崩れてしまったり潮に流されたりしてはまったく意味が無いですね。
あらかじめ海から離れた高台で且つ避難場所になっている公共施設の至近に引っ越しておくことが重要かと思います。歩いて行ける距離ならば自身が避難したり、避難するほどではなくても救援物資を受け取りに行くことも苦ではなくなります。とくに重量物である水を抱えて階段や坂を昇り降りできる距離は体力的に限度がありますのでね。そうやって備えておいた上で備蓄も最大限に効いてきます。
持っておくといいのは寝袋とテント、ブルーシート、運搬用の台車と固定用ロープ、エンジンつきの発電機と燃料携行缶、簡易トイレ、空のポリタンク(風呂の残り湯を利用してトイレ用に10個ほど、飲料用は腐るので空のままで5個)、トイレットペーパー、バスタオル、カンパン1週間ぶん。ライフラインが正常に戻るまでのサバイバル生活が10日続くのか1ヶ月かかりそうなのか、どれぐらいの備蓄が必要なのかはそのときにならないとわかりませんけど、困ったときはお互いさま。近隣に配れるぐらいの余裕はほしいところですね。
No.6
- 回答日時:
追記です。
常備薬や、普段病院にかかられてる場合は、お医者さまに非常用に少し多めに出しておいてもらわれると安心かな、と思います。
メガネや目薬なども余分にあると安心です。
あと、使い捨て歯ブラシ、からだふきシート、除菌ティッシュ、カイロ、アルミブランケット、エアクッション(ふくらませる枕)などもおすすめです。
日本製 使い捨て ハブラシ 液体ハミガキ(キシリトール)付 ケース (100) ※お試し耳栓付き https://amzn.asia/d/4XgpiUd
防災 ブランケット アルミ サバイバルシート 収納袋付き ひざ掛け 寝具 防寒 災害時 https://amzn.asia/d/aPARw3s
No.5
- 回答日時:
まずは安全に避難するために、
地震の時は上からの落下物や、足元に瓦礫やガラスなど散乱してたりする危険もありますので、防災ヘルメットと安全スリッパ、防刃手袋、マスク、夜だとライトがあると安心ですので、セットにして置いています。
ライトは手がふさがらないように、ヘッドライトも自分でヘルメットに両面テープでくっつけました(^^)
https://item.rakuten.co.jp/livingut/4962644784622/
https://item.rakuten.co.jp/livingut/4962644213528/
簡易トイレセット、太めのマジック、ガムテープ、ヘルメット、マスク、消毒用品、ゴミ袋、ポリ袋なども多めに用意しておかれると安心かな、と思います。
あ、瓦礫や粉塵もすごいと思いますし、避難所は人も多く、感染も多くなりますので、マスクも多めにあった方が安心だと思います。
あと、カセットコンロは、未使用でもゴムの部分の経年劣化で事故の危険があり、10年で買い替えた方がいいそうですので、チェックが必要です。
参考まで
☆ 非常用品チェックリスト
https://www.gensai.pref.hiroshima.jp/prepare/goo …
https://gorillacamp-club.com/%E9%98%B2%E7%81%BD% …
あと、非常食は、一度食べてみて、美味しいと思ったのを置いてます。
バランス栄養食、缶詰、お菓子、飲みきりサイズのブリックパック飲料など、色々…♪
グリコのバランスオンminiケーキ
亀田製菓の海老のりあられ
ホテイのやきとりの缶詰
ニッスイのさば、いわしの味噌煮缶
キョクヨーの真いか煮付缶詰
愛媛産ぽんかん缶詰
蔵王高原農園アロエシラップづけ
フジッコのおまめさん
好きやねん、サッポロ一番
マンナンライフのこんにゃく畑
飴ちゃん色々
グリコ野菜足りてますか
カゴメ野菜一日これ一杯
アーモンドミルクのコーヒー味
お水
バランスオンminiケーキ、グリコ野菜足りてますか、カゴメ野菜一日これ一杯、お水はアマゾンでケース買いしてます(^^)
あられやお煎餅はお米なので、ご飯の代わりになると思います♪
フジッコのおまめさんみたいに、袋入りのお惣菜で、長期間日持ちするもの、色々あるようです。
ラーメンは、チキンラーメンでしたらそのまま食べられるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●町民の安心・安全のために〇〇町が取り組むべ 1 2022/09/29 19:15
- 防災 地震の防災対策 7 2023/06/12 15:22
- 地震・津波 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 東日本大震災 津波 小学校 子供達 2 2023/09/28 19:26
- 事件・事故 東日本大震災の際、女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)も、福島第一原発と同じクラスの津波に襲われ 4 2023/04/25 20:36
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●大地震が起きた時、〇〇町職員として何をすべ 1 2022/10/01 12:32
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
- 地球科学 南海トラフ地震において、阪神淡路大震災当時の耐震基準は通用しますか。 2 2023/08/15 19:06
- 地震・津波 東日本大震災以前にも...なのになぜ。 3 2022/06/11 20:50
- その他(ニュース・時事問題) 日立市役所の地下浸水による停電 2 2023/09/09 21:32
- 地震・津波 石川県能見半島で地震が発生しました。 私は、東日本大震災の記憶が曖昧なので テレビで大津波警報!と表 11 2024/01/01 18:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
災害備蓄食品
-
女性の方に質問です! 野ション...
-
台湾有事が起こったら沖縄周辺...
-
山火事はなぜ起きる?
-
近い将来、絶対に日本や世界で...
-
韓国の山火事は全土で短時間で...
-
九州南部に住んでいます。 8日...
-
石破茂総理が能登視察のため現...
-
TVで万一の災害に備えて防災グ...
-
万一、3日間停電になったらどう...
-
鑑別所や刑務所が地震などで被...
-
オール電化のマンションにお住...
-
日本でも各地で山火事が発生し...
-
火災現場写真報道について
-
ヒートンと針金でタンス、食器...
-
防災バッグには何日分ほど水や...
-
愛知県 築50年近くの団地に住ん...
-
大地震でエレベーターに閉じ込...
-
私はおばあちゃんの家に住んで...
-
少数派のホームレスには対応し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性の方に質問です! 野ション...
-
日本でも各地で山火事が発生し...
-
2025年の7月の大災難は信じてい...
-
災害に備える
-
こちらの写真は店舗の天井にあ...
-
アパートの火災報知器及び法令...
-
韓国の山火事は全土で短時間で...
-
山火事はなぜ起きる?
-
建物の乙種防火扉についてお聞...
-
大船渡の山林火災、リアス線は...
-
三陸で起きてる山火事ってどう...
-
近い将来、絶対に日本や世界で...
-
予防的通行止め
-
岩手県大船渡市の山林火災について
-
大地震が起きた時にトイレの排...
-
【法律・消防法】第四類第三石...
-
大地震が起きて
-
こんばんは 地震じゃないのに揺...
-
屋外水道管の凍結防止について
-
長距離トラックにトイレ付きな...
おすすめ情報