
https://jkfhu.massnote.top/
リンクをたどって 行き着きましたが・・・
何だか 変な気がしてきました。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
信用できません。
サイトの安全性をチェックするGredというセキュリティーサービスにリンク先のURLを入れてみたら、アメリカベースのフィッシング詐欺サイトと出ました。このサイトを利用するとあなたの個人情報が盗まれて悪用される可能性が大なので、絶対お使いになりませんように。
https://check.gred.jp/WebscanAction.action?page_ …
No.4
- 回答日時:
質問者さんがご自身で判断が出来ないというのでしたら
・市場価格よりも極端に安い
・URL(ドメイン)のお尻の部分が「.com」、「.jp」、「.net」ではない(そのサイトなら.top)
・日本語がおかしい
この条件を満たすサイトは全て"詐欺"と判断していいです。
※そうではないサイトも探せばあるんでしょうが、わざわざそんなところで買う必要もないでしょう。
詐欺サイトは大抵は少数人数で色々なサイトを複数運営しています。
なのでサイトの作り(デザイン)や文章も似通ってきます。
前に詐欺って言われてたサイトに似てるな、と思ったらそこも詐欺サイトです。
No.3
- 回答日時:
サイトを見てみましたが、カテゴリ分けもめちゃくちゃだし、まともなサイトには見えません。
ちなみに、topドメインはフィッシング詐欺サイトに最もよく使われているドメインです。
まともな事業者はtopドメインでビジネスを始めません。
「うちはフィッシング詐欺やってます」って顔に書いてあるようなものです。
No.2
- 回答日時:
会社概要において社名が載っていないのと、住所と電話番号が全く異なる会社のため信用は無理かと。
個人が副業でやっているような雰囲気です。
住所と電話番号が同じところ
https://dezka.com/stores/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通販のつるかめ薬局ってサイト...
-
フィッシングメール、迷惑メー...
-
wht.mmtr.or.jpというドメイン
-
CentOS6でLet's Encryptのcertb...
-
メルアドドメイン検索。@m-pe.t...
-
「.com.br」 というドメインに...
-
独自ドメインとサーバ移転
-
ムームードメインに関しまして...
-
www3の3ってなんですか? https:...
-
管理用DNSと参照用DNSの違い
-
in-addr.arpaとは?
-
2ch.net 2ch.sc 5ch.net 上記の...
-
1つのサイトでアドレスの表示...
-
ドメイン 海外から購入
-
@nethomeのx-x-x-x.rev.home.ne...
-
日本で一番古い現在稼働してい...
-
漫画喫茶などでのPCのIPアドレ...
-
ドメイン名でHPを検索出来ません
-
サブドメインとホスト名の違い
-
他で管理しているドメインのAレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通販のつるかめ薬局ってサイト...
-
「.info」のメールアドレスにつ...
-
フィッシングメール、迷惑メー...
-
DomainAdminsとAdministrators...
-
コマンドプロンプトでドメイン...
-
ドメインに入っているPCとワー...
-
ドメインユーザーにローカルPC...
-
economy.2iijというドメイン
-
sample.comの使用
-
VPN接続先からドメイン参加した...
-
朝日ネットのwww.ne.jp/asahi/...
-
Windowsドメインのフォレスト名...
-
日本語版アンサイクロペディア...
-
急いでます。pdx.ne.jpについて
-
信頼性の高いインターネットの...
-
ホームページにCGIを設置したの...
-
squid.confのalways_direct all...
-
ドメインの検索結果に別サイト...
-
CentOS6でLet's Encryptのcertb...
-
ドメイン名によってでエラーが...
おすすめ情報