
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
> 応募歴は落選したと書いたら不利になりませんか?
新人賞への応募であれば、受賞歴があれば応募資格無しじゃない?
応募歴は落選していて当然のものですよね。
最終選考まで残ったとか、そういうことは書き添えていいでしょうけど、
わざわざ「落選した」まで書く必要はないでしょうね。
わざわざ「これだけ落ちてる奴は読む必要ないや」なんて判定するために落選している応募歴を書かせることはないでしょう。
No.7
- 回答日時:
不利になるのかどうかは、ここの回答者では答えられません。
仮に答えたとしても、何の責任も持てませんし、信憑性もありません。
YouTuberが動画で何か言っていたとして、それについても間違っていても責任取ってくれるわけでもないし、信憑性もありません。
もし関係者がそういう選考基準に関することを情報漏洩させたら、守秘義務違反ですからね。
だから、関係者以外の何の関係もない赤の他人が答えているだけなので、選考に関することをここで質問しても意味ないんですよ。
どう書くのがいいのかは、自分で判断するしかありませんよ。
どれだけ不安だったとしても、経歴の記載内容か自分の人生を左右するかもしれないのなら尚更、何の関係もない赤の他人の意見に左右されているようでは、小説家になるための覚悟がないと言われても仕方がないのではないですか?
No.4
- 回答日時:
「応募歴など」なので略歴の中に応募歴以外の経歴だけ書いて、応募歴は書かないというのも、一応ありだとは思いますが、略歴は入力必須項目なので空欄で出すことは出来ません。
何度も言いますが、文章のプロを目指しているのですから、強迫性障害であっても文章を書く能力だけでは駄目です。
応募サイトに書かれている文章の読解力をもっと高めないと文章のプロにはなれませんよ。
文章を読んで内容を理解するという作業を他人任せにしてはいけません。
色んな事を言う人がいて、誰の言うことが正しいの?なんて言ってても仕方ありません。
本来、応募要項を読んでその内容を理解するという作業は、応募する本人である貴方が自ら行わなければならない作業であり、他人に頼るべき作業ではありませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセスポイントにつなげたく...
-
プロアクションリプレイmax2の...
-
エクセルで条件をつけて図形を...
-
VBAでのユーザフォームの表示有...
-
続き…エクセルvba ①SUBメニ...
-
エクセルVBA 作業後に選択範囲...
-
C#のFormのDialogResult
-
またまた エクセルのユーザー...
-
ascW関数の結果がおかしい
-
別のフォームで記述している関...
-
Excel VBA 選択範囲の罫線色の...
-
Photoshop 7 でショートカット...
-
GPS位置情報で2点の中間地点の...
-
ExcelVBAで毎月月初の最初にBoo...
-
ワードで、グレーの部分しか入...
-
WordPressのクロスサイトスクリ...
-
Pycharmにおいてturtle を使う方法
-
メニューバーのイベントが2回...
-
VBA 実行が どうしても一番左の...
-
エクセルでの6ヶ月平均の出し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メフィスト賞の応募歴は無しだ...
-
家電量販店で購入した新品ゲー...
-
DS版「乙女的恋革命★ラブレボ...
-
OneDriveアプリを使うための4桁...
-
プロアクションリプレイmax2の...
-
ポケモンカード
-
白猫プロジェクトのリセマラ
-
md5のハッシュって何ですか?
-
自動入力ツール「UWSC」について
-
エクセルで条件をつけて図形を...
-
エクセルVBA 作業後に選択範囲...
-
ワードで、グレーの部分しか入...
-
Excel VBA 選択範囲の罫線色の...
-
別のフォームで記述している関...
-
VBAでのユーザフォームの表示有...
-
ascW関数の結果がおかしい
-
ACCESSで別DBにあるクエリを...
-
Sub Auto_Open() 実行されない
-
ExcelVBAで毎月月初の最初にBoo...
-
エクセル マクロ 別シートから...
おすすめ情報
※これまでの応募歴などを記入してくださいのところです。
今確認しました。青線のところに書くんではないみたいですね
なら、略歴はなしとかいて
出身と高卒,今通ってる学校名を書けばいいですね。
略歴はなし→応募歴は無し
学校の雑誌に載ったことは書いたらダメですかね?
応募歴「など」って書いてるから無視でもいいですかね?
略歴だけでごまかして。
応募歴一次落選は書いたらダメのようです
〇〇出身
〇〇高等学校卒業
〇〇学校一年
〇〇学校の〇〇月の雑誌に掲載される。
〇〇学校二年
どうでしょう?
応募歴は落選したと書いたら不利になりませんか?
それだけ落ちたんだなと
略歴って高校入学もいりますか?
略歴&応募歴ってどの程度書くのが良いんですかね?