dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

十数年前の当時ガラケーだった中学生の時の事です。

当時他校の彼氏がいて私が不在時に彼氏から電話が来て親が出て、私が帰ってきたら「アンタの携帯に男から電話が来たけど○○って誰なの?」と聞かれました。

私が見られたくないものだってあるし、親に隠し事の一つや二つあるに決まってます。
「見られるのがやだ」って言ったら、親から「プライバシーなんかない。私が携帯のお金を払ってるんだから見せなさい。携帯見せないなら自分で携帯のお金払いなさい」と言われました。

今思えば過干渉でしょうか?

A 回答 (24件中11~20件)

ロック掛けておけば済む問題ずら!(´▽`)

    • good
    • 0

syuusoさん以外全員大間違いです。


電話やメールは親に来ているわけではありません。
yuimisu_さんに来たものです。それを見るというのはプライバシーの侵害です。バカ親、ダメ親です。

親の言うことが正しいとは限りません。
また、たくさんの意見のほうが正しいわけではありません。スジが通ってる意見が正しいです。
中学生の時期は働いてる場合ではありません。勉強だのスポーツだの音楽だのを一生懸命やるべきで、働くべき時ではありません。働いたらそれだけ時間がなくなり、いい結果を出せなくなります。ですんで、あなたのお母さんのやっていることは、働くわけにはいかない弱みにつけこんだ暴力です。

昔はよく、「誰のおかげで飯が食えてると思ってるんだ!」と言って威張る亭主関白な夫がいました。そして、結婚した女性はその夫に苦しめられていました。あなたのお母さんのやってることはそれと同じだと思います。

そんな親からは早く離れましょう。
そんな人間になってはいけませんよ。
    • good
    • 1

その通りです。


全て親にやってもらってお金を出してもらって、何一つ自分では何もできないのに、与えられた物に権限うんぬん言う資格はありません。
もし親がプライバシーを守る人なら、その待遇に感謝すべきですね。
ちなみに親は保護者でもあるので、義務教育時期であれば保護の一環でもあります。
    • good
    • 0

まあ心配しますよ、中学生ぐらいまでは。


オッサン引きこもりが女子小中学生をだましてアパートに連れ込むといった性暴力犯罪が相次ぎましたよね。
被害者のその後を想像するだけで痛ましくて可哀想で。
私は子供いないけど、娘がいたらめちゃくちゃ心配すると思いますよ。
    • good
    • 1

子供の物は親の物、親の物は親の物です。



親に携帯見られるのが嫌ならさっさと自立したら?
    • good
    • 0

親のものを借りているんですから当たり前ですね。


しかも男と連絡を取る用途で借りているわけでもないですよね。

質問者さまが人にものを貸すとき、用途限定などはしないのですか?
    • good
    • 0

普段の生活態度で親の信頼を得ているなら、絶対見せろとは親もいいません。


子供の日頃の行いが親の態度に影響します。
    • good
    • 1

>私が携帯のお金を払ってるんだから見せなさい。

携帯見せないなら自分で携帯のお金払いなさい

親の言うことが100%正しいです。
    • good
    • 5

年齢関係有りません


私は絶対に見ません
例え放置されていても
逆にパスワード指紋生体認証付ける様に教えています
    • good
    • 1

プライバシーの侵害ですが


扶養と保護下にある未成年なら
親の管理権限内かな。と
親は彼氏との不適切不純異性行為を心配してる訳です
(中学生で妊娠されても困るって話)

これが常に携帯履歴とSNSチェックを
強要、強制してるなら過干渉かな
喧嘩の時の売り言葉に買い言葉なら
親子喧嘩の範囲内かな
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A