
熊本の地震を見ればよく理解できます。
ぐちゃぐちゃになったのは1%程度でしょうか。
市内の中心地は何の被害もなかったはずです。
実際に、揺れてる時の動画がアップされてましたが
車も電車も人も立ち止まっていません。
全く普通に何食うの顔で行動してました。
危険なところなんてほとんどないんです。
熊本市のほとんどは 安全でした。
危ない地域は限定されます。
どこに住んでも危険じゃないところはないというのは
危険な箇所がない地域がないという意味で、
安全なところだらけです、地震ならです。
台風や 雷や 豪雨や ひょうなどはどこにいても避けられませんが?
どこに住んでも安全なところはないわ 全くの嘘です。
熊本市内のように大地震が起きても何の被害も受けない区域は
どの 震災でもたくさんあります。
質問です。
どうせ どこにいても安全のところがないなどと騙されて
震災 災害対策を怠っていないでしょうか。
将来のスーパー台風などに備え 一戸建てを建てるなら
50%増しでも地下室付きのコンクリ 住宅がいいです。
知恵を尽くせば何でもできそうですが、ただお金が必要ですけど。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
質問、、、という割には、質問文にはなっていませんね。
ただ、仰りたい事はその通りです。
地震、津波、洪水、竜巻、雷、雹、積雪、火山噴火、、、等々災害は色々あります。近年、地震。津波等は各自治体のハザードマップでも事前に把握できると思います。
家に関してですか、2000年以降建築の家は、地震では倒壊しませんよ。
せっかく高いお金を出していえをたてるのですから、できるだけ安全な地域を選んで家を建て根と良いと思います。
ハザードマップを全く見てない人は実は多いですね。
千葉のある自治体も移住者 ナンバーワンを自慢してますが、
3M 以上の浸水地域です。
100ミリを超えると 5m になります。
危険で建物を建てないようにしていた場所に、
わざわざ小学校と関連施設を充実させ
移住者を募集しました。
全く 調べもせず 移住した人が半分です。
残りは 浸水地域だと分かっていながら大丈夫だろう
という甘い考えで新築を建ててます。
残念ですけど全く役に立たない日本人が多いです。
No.6
- 回答日時:
君の言っていることは分からない。
どこでどういう地震が起きるか分らないんだよ。
熊本でも被害がなかったのは、地層の関係でたまたまそうだったってことでしょ?
日本で、「ここは地震が起きても被害は起きません」なんていう根拠もマップもないです。
どうせお礼できない性格でしょうけど・・・
残念ながら 安全な区域はいくらでもあるんです。
明らかにダメな場所のほぼ決まってます。
たまたま運が悪ければ 未知の活断層があるぐらいです。
ハザードマップも新しく作り直されてます。
かなりは判明してるんです。
No.5
- 回答日時:
なんの質問しているのか良く分かりません。
。。> 震災 災害対策を怠っていないでしょうか。
これは、国や役所の話でしょうか?
一般人の話ですか?
一般人なら、震災 災害用のカバンとか、マンションや戸建てなら耐震住宅とかの話になると思いますが、対策をしているのは多いと思いますが。。。
怠っているか?いないか?ではなく
怠っている人が多いか?少ないか?だと
思います。
日本は、震災 災害対策をしているところは
多いのではないでしょうか。。。
ご返信ありがとうございます。
まともな対策をしてるところは ほぼゼロです。
東日本大震災の津波対策でも
あのざまでした。
群馬大学の 堅
片田 教授が数多く 足を運び 高台まで逃げるように
子供達を繰り返し 指導した結果
頭の悪い大人たちが 避難所に逃げた時に これ以上
登らなくても大丈夫だと言い出したんです。
高台まで行かないと必ず溺れ死ぬと
あなたの周りの大人たちは何を言ってもダメなので
あなた方が賢くなって 大人たちを高台まで連れて行きなさい
と徹底して子供たちを仕込んでました。
それで犠牲が非常に少なかったため 釜石の奇跡と呼ばれてます。
備えといても考えが甘いのでほとんどダメなの が現実です。
No.4
- 回答日時:
テレビはインパクトある画像で視聴率取りたいから”中心地”の比較的軽度の被害を報道しないでしょうから。
ただ、毎回着目してますけど瓦屋根の家が多いようには思えますね。軽屋根の住宅は絵的に切られちゃうのかも。
コンクリの地下室、50%増し程度じゃ実現できそうにないし、
空調費が半端無さそうだけど、やっぱ浸水がね・・
津波や類焼は場所で選べそうですけど、浸水は何処でもあるから。
ご回答ありがとうございます。
>コンクリの地下室、50%増し程度じゃ実現できそうにな
>いし、
>空調費が半端無さそうだけど、やっぱ浸水がね・・
<韓国に一年いましたが地下室の空調は難しいですね。
何処のお宅も家庭用エアコンや除湿器程度じゃジメジメ
で一時避難程度です。
>浸水は何処でもあるから。
<自分のところは非常に緩い傾斜地なので浸水しない
地域になっています。
傾斜も僅かなので土砂崩れなどの心配レベルではないです。
No.2
- 回答日時:
ハザードマップなどでリスクはわかります
揺れるかは地盤と建物です
地盤は海や湖が近くになく30年以上平地。かつ、建物が新しい場合はほとんど大丈夫です
あとは津波や水害のリスクをハザードマップで確認します
学校、職場、家でこれらの点を確認すれば安全と言えます
実際にはハイリスクの地区は住居や建物として禁止すれば犠牲を無くす事は物理的に可能です
これから過疎になる日本では、そうしても良いですが危ないから村無くしましょう!とは町民は言わないし、議員も議席が減るので言いません
自分の身は自分で守ってください
ご回答ありがとうございます。
>揺れるかは地盤と建物です
<勿論、その通りです。
自分の地域は
浸水10cm未満(非常に緩い傾斜地)
土砂崩れゼロ
液状化ゼロ
地震でも家屋倒壊もほぼゼロ
の地区です。
市内で最も安全なところに6年前に引っ越しています。
ただ、未知の活断層があれば終わりで、これは分かりよう
がないので、出来得る範囲で最善策を選びました。
~~~~
しかも、
私はいざという時の引っ越し先の物件は20個くらいは見つ
けてあるのいざとなったら直ぐ引っ越します。
当然ハザードマップも熟知し、近所のスーパーから何から何
まで全てを調べつくしての良い物件を1年半もかけて探しま
した。北海道から神奈川県までの間でです。
グーグルストリートで街並みや散歩した場合迄も調べました。
地図では分からない急な坂だったり、飲み屋や売春婦が多い
地域だったり、SUMOやHOMESだけでは分からないと
ころまでです。
最悪の時は引っ越すしかありませんので・・・
。
No.1
- 回答日時:
そりゃカネがあれば、ありとあらゆる危険紙を守るためにカネ使いますよ。
たいていの人はお金持ちではないのです。机上の空論です。。。。。手の打ちようはありますよ。
借家ならどこにでも安全な地区に引っ越せます。
自分の地域は
浸水10cm未満(非常に緩い傾斜地)
土砂崩れゼロ
液状化ゼロ
地震でも家屋倒壊もほぼゼロ
の地区です。
市内で最も安全なところに6年前に引っ越しています。
ただ、未知の活断層があれば終わりで、これは分かりよう
がないので、出来得る範囲で最善策を選びました。
====
正しく恐れ、可能な限りの策を講じたら、
あとはヘラヘラ笑って気楽に生きればいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1995年神戸大地震や2011年東北...
-
今年7月5日、日本で大災害が...
-
7月5日
-
たつき諒さんの予知夢に、備え...
-
たつき諒さんが私の予言を契機...
-
予言の2025年7月5日に大地震が...
-
雨の予測
-
そのうちに大地震が 来るのでし...
-
至急です。 2025年の7月5日が凄...
-
今年の7月5日の大災害の予言...
-
南海トラフ地震はまだ先ですか?
-
ヒロアカでサーナイトアイとオ...
-
3.11東北大震災震が人工地...
-
日本は植民地ななるのでしょうか?
-
建物の構造別重量について
-
山本太郎が『人工地震』ってX(...
-
小さい頃から、予知夢を見るこ...
-
松戸市の地盤を教えて下さい!
-
地震でもないのに家が揺れるん...
-
全国の鵜飼いの鵜って 茨城産と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1995年神戸大地震や2011年東北...
-
東大が、石川県に、地震の警告...
-
今年の7月5日の大災害の予言...
-
たつき諒さんの予知夢に、備え...
-
予言の2025年7月5日に大地震が...
-
全国の鵜飼いの鵜って 茨城産と...
-
松戸市の地盤を教えて下さい!
-
南海トラフ地震はまだ先ですか?
-
たつき諒さんが私の予言を契機...
-
たつき諒の予知夢 万が一の7月...
-
東海地震と東南海地震は全くの...
-
日本は植民地ななるのでしょうか?
-
将来大地震に備え、家の耐震性...
-
2個のサイコロを同時に投げると...
-
建物の構造別重量について
-
地震でもないのに家が揺れるん...
-
すみません、誰かの予言。あく...
-
なんで社会学ってデマばかり垂...
-
トンビが空を旋回しているのは...
-
森高千里さんは、30年前から「...
おすすめ情報