
No.5
- 回答日時:
そういう言い方する人がいるのに気がついたのは1990年代ですね。
コンビニやファミレス、居酒屋のチェーン店くらいでしか聞かないですけどね。
なんとなく、いろいろな方言を標準化するためのサービス業界用語かな、と考えていました。
廓言葉(くるわことば)みたいなものです。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%93%E8%A9%9E
No.3
- 回答日時:
店員用接客マニュアルに記載されてたりして「言葉遣いがなっとらん」と言う客からのクレーム多発で、今はマニュアルから削除されてる様です。
が、先輩から仕込まれる、とか、マネをするとかでしょうね。
「1000円からお預かりします」の「から」も同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
「えびふりゃー」という言葉が...
-
エンビフライ??
-
蜻蛉と死んだ母親の話
-
SEX WAX
-
国語の教科書に載っていたフレーズ
-
小学1年生の、ひらがな、カタカ...
-
宝石のカラットアップ(ctup)...
-
体言止め、比喩法、擬人法、直...
-
なぜ教科書を統一しないのですか?
-
ヘッセ作「少年の日の思い出」...
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
毎回自分の書く字が定まりませ...
-
「謎々しい」という言葉がある...
-
漢字の読み方
-
名作
-
小川国夫さんの夜の水泳を読み...
-
東京書籍の小学校国語教科書に...
-
漢字?領土の領で×何故?
-
お祭りで神輿の拍子木を叩くこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
「えびふりゃー」という言葉が...
-
エンビフライ??
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
毎回自分の書く字が定まりませ...
-
なぜ雷と書いてあずまと読むのか
-
漢字の「死」と言う字
-
国語の教科書に載っていたフレーズ
-
4を4個使って10にするには?
-
ロンドンデリーの歌の訳詞の意味
-
漢字?領土の領で×何故?
-
パソコンから謎の効果音がなります
-
闇の末裔の解らないところ
-
国宝と国宝級の違いとは?
-
お祭りで神輿の拍子木を叩くこ...
-
泉鏡花 筆名 由来
-
昭和26年の小学5年生の教科...
-
新品ボールに付いてる白い粉の...
-
なぜ教科書を統一しないのですか?
-
現代文B 山椒魚② [二]教科書P98...
おすすめ情報