
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
チェックを外した状態の手順書ファイルを"原書フォルダ"に入れてそこを書き換え不可にする。
"作業用フォルダ"を作り、copyコマンドをbatで実行させて、"原書フォルダ"の手順書ファイルを"作業用フォルダ"へcopyする。
"作業用フォルダ"内のコピーした手順書ファイルを使ってチェックする。
手順書ファイルがチェックするだけのものなら、そのままファイルを削除すれば良いし、保存しておく必要があるのなら、保存用フォルダを使って保存しておく。
batファイルでコピーする際に、ファイル名に自動で日付を入れるようにしておけば保存用フォルダにそのまま放り込んでおけるので楽です。
No.4
- 回答日時:
一括クリアだとマクロを使うしか方法はありません。
他の回答者のアドバイスにあるように、テンプレートとして用意し、
新規作成でチャックを入れるほうが楽だと思います。
ファイル名.docxをファイル名.dotxにするだけ。
ファイル名.dotxならば、常に新規作成で開くのでチェックなしにて
作業を開始できます。
ちなみに、マクロだと以下のようになります。
Sub チェッククリア()
Dim objCC As ContentControl
For Each objCC In ActiveDocument.ContentControls
If objCC.Type = wdContentControlCheckBox _
Then objCC.Checked = False
Next
End Sub
このマクロにショートカットキーを設定するなり、ボタンを押す
設定をするなりして対応します。
https://hamachan.info/win10-and-office2016/ki/
マクロ有効文書なので、ファイル名.doxmで保存します。
No.3
- 回答日時:
チェック入れる前の白いチェックリストを別に保管しといて、毎月それをコピーして利用するのが良いのでは。
チェックリストの性質から考えて、まとめてチェック付ける/外すような処理は避けるのが良いですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オラクルマスター試験の複数回...
-
ChromeのUserフォルダの肥大
-
あんしんフィルタがかかってい...
-
共有フォルダのファイルを間違...
-
スマホのキャッシュをクリアす...
-
不要なフォルダ?
-
JavaScriptを有効にする方法
-
LINEやインスタ、X、グラビティ...
-
パワーポイントをクリックなし...
-
youtube 画面が大きくなったり...
-
Google Earthが表示されなくなった
-
Chromeで特定サイトのキャッシ...
-
レジストリの編集
-
PDFファイルが開けなくなり...
-
まいと~くFAX エクセルマクロ
-
再起動するとクッキーが削除さ...
-
サイトへ複数RSS記事の表示が遅...
-
GoogleChrome閉じるとキャッシ...
-
xvideoが見れません。解決策を...
-
Adobe SVG Viewerがインストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordで、複数のチェックボック...
-
訪問済みリンクの色が変わらな...
-
ページ上のチェックボックスを...
-
「次へ」のボタンが押せない
-
VBAProjectに不審なデータが...
-
閲覧履歴の“赤文字”での表示に...
-
エクセルのマクロを用いてチェ...
-
yahooなどでクリックした後に色...
-
一度見たサイトへのリンクの色...
-
アクセス チェックボックス入...
-
IEで,ログイン状態を維持でき...
-
パワーポイントのリハーサルタ...
-
float型のバイナリデータ表示す...
-
リンクをクリックした際の色の...
-
サイト内で見た項目の色が 青→...
-
毎回入力したくないんですが
-
ChromeのUserフォルダの肥大
-
5ちゃんねるに書き込めない
-
あんしんフィルタがかかってい...
-
共有フォルダのファイルを間違...
おすすめ情報