
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「音色」を変えるには、
・タッチの勢い
と
・音と音との区切り方
に変化をつけるとよいと思います。
「タッチの勢い」は、鍵盤をたたくときの「速さ」で、「素早く強くたたく」とか「そっと優しくたたく(押す)」の変化。
「音と音との区切り」は、ひとつひとつの音をはっきり区切って弾くか、滑らかにつなげて弾くかの違い。
「滑らかにつなげて弾く」には「そっとなでるように鍵盤を押す」ことが必要になります。
あとは、そういったものの度合い、組合せ方を変化させていろいろな表現をしてみましょう。
「絹の肌触り」から「ガラスや刃物のような鋭さ」まで、いろいろな音色が出せると思います。
そういった「変化」が身につけば、あとは「出る音(音楽)に対するイメージ」をもって弾くということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
ギター弾く人は 爪は短い方が良...
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
コード譜を 探しています
-
松本孝弘って上手いですか?
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
ギターアンプにギターを2台 接...
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
ドラム初心者におすすめの品
-
ギターハンガーについて
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
エレキベースの弾き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽の楽譜についてです。 付点...
-
「紅」は2ビート?8ビート?16...
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
クラリネットの楽譜なんですけ...
-
ca.って?
-
楽譜の第五線に斜線が2本入っ...
-
楽譜上のドラムのロール表記に...
-
この音符の上にスタッカートみ...
-
ユーフォの奏法についてです。...
-
この楽譜にある斜め線ってどう...
-
音符の上に付いてる4分休符の意味
-
全音符の使い方
-
民族音楽っぽい昔のテレビ番組...
-
hideのギターソロ
-
拍の数え方 1と2と3と。。。
-
複数のパートを一つのパート譜に
-
吹奏楽部でフルートをしている...
-
音楽の8分の5拍子ってどうやっ...
-
付点2分音符=54とはどのぐらい...
-
TAB譜作成ソフトTuxGu...
おすすめ情報