
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ニートと言われる状態が良くない理由を
書きますね・・・。
心が繊細になりすぎて
もやし(野菜の)のようになってしまうからです
この状態は少しの変化でも
非常に大きく感じて
本人にとっては多大な事になってしまうからです。
世間で言う、さざ波程度の事柄でも
大きなこととして受け取ってしまうようになってしまいます。
家に籠っていますから
お母さんの何気ない一言に反応して
お母さんの刺したとか殺害と言うような事になってしまう・・・と言う事ですね。
ある程度、世間に出てさざ波程度の事を普段の生活の中で
受けていると、何ともない事柄だった・・・と言う事です。
さらに
そう言う世間から受けるさざ波の問題と言うのは
必ず貴方の成長に役立っていると言う事まで
理解できれば一番良いですね。
それが理解できると
貴方は大きく成長できるようになります。
社会に出ると楽しい事もあれば辛い事もあります。
問題はこの辛い時の事で
辛いからと言って直ぐに逃げるのでは無く
辛い原因を探り、考える事が大事で
どうして、自分はこの言葉を辛く感じるのか・・・
どうして、自分はこの態度を辛く感じるのか・・・
こう言う部分を掘り下げて行けば良いですね
内観と言います
辛いと思ったら
「これは自分の成長の為に起こっている事だ・・・」と思って
乗り越えて行くようにしましょうね。
生きている意味等
https://alcyon.amebaownd.com/
No.3
- 回答日時:
高校生の頃、父親が無職で遊んでいましたが、普通に楽しそうでした。
それで母親が借金をして、それで学費を払ってくれましたよ。
また、妹や弟も無職だった頃がありましたが、普通に暮らしていましたよ。
暗くもならず悩んで落ち込んだりもしていませんでしたね。
「色々な時があるし~」みたいなノリでした。
私は無職期間はありませんが、若い頃に手に付けた職があるので、会社を辞めても内職をして繋いできました。
それと、有償ボランティアに登録していて、いざという時には少しですがお金になるようにスタンバイしています。
日本は「勤労の義務」がある国ですので、郷に入らば郷に従え、で働かなければなりませんが、法律には例外がありますから。
誰も彼も順調に進めるとは限りませんから。
色々あって思うように行かない時もありますから。
そうなった時のために用意をしておくことも自分を守るために必要ですね。
あと「この会社なら大丈夫」と思って就職しても、世の中は変わり続けていますから、いつ倒産するか分かりませんし。
私は労働意欲があろうが無かろうがハローワークに出向いて相談しました。
一番向いていると思う内職では収入が足らず、仕方なく無理して、出来もしないような仕事をするしかありませんのでね。
それで短期の仕事に就いて、無理だと思ったら辞めて、また相談に行く、これを繰り返しました。
ハローワークでは有名なオバサンでしたよ(笑)
「何回でも来る人は本当に真面目な人です」と慰めて頂きました・・
職員さんも真剣に話しを聞いてくれて汗をかきながら検索してくれました。
無職で居ても明るくて平気な人は大丈夫なんですが、もし自分が役に立たない社会の邪魔者のように感じてしまうようであれば、早くハローワークに行って応援してもらってください。
(ひとつの仕事を持つよりも、幾つか掛け持ちをして意識を分散するようにしてからは、仕事も軽く感じられるようになって、自分には今のスタイルが合っているように感じます。突破口が見つかると良いですね、がんばってください)
No.2
- 回答日時:
自分は男ですが、めちゃくちゃ気持ちわかります!
自分は1年くらいニートでした。まったく同じ気持ちなり焦りでも、働く勇気は湧かない。何故か恐怖もあったりと。
自分が抜け出せたのは友達でした。今もですが元々がインドア家の中、好き人間でしたので友達が無理にでも外に出してあちこち連れ回されました。
本音の気持ち伝えたら仕事紹介してくれたり…
最終的には焦って金も無くなり、何でもいいから短時間バイトから始めよう…から始めました
なので無理な時は無理せずでも、少しでもいけるかな?と気持ち芽生えたら短い時間と週2〜3日の仕事始めるとかがいいかもです
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
んー。多分、今まで生きてきて身に付いた「働かなきゃいけない」
というプレッシャーなんだと思いますが。
私は「就職出来るかどうかは期待薄だけど、暇をもてあましている
と家族や親から突っ込まれそうだから、今日もハローワーク行くか」
とかしていました。あくまで仕事を選んでいるから時間がかかって
いるんだという雰囲気を見せつつ。あと図書館で知識の仕入れとか
もコースでしたね。
思うに、就職って「こういうのやりたい」だけじゃなくて、「君に
興味はないかもしれないけどこういう仕事もあるよ」という視界に
入っていない職業を紹介してくれるような所があればいいな、と思
うんですよね。それらって仕事自体は沢山あるし、ひょっとしたら
働いてみたら続けられそうなんてものもありそうなのに、ただ視界
に入っていないからという理由だけで候補になりえないなんて、勿
体ないと思うんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 今の仕事が辛すぎる。 23歳男です。 転職して半年が経ちますが、退職したいと思っています。 3ヶ月後 7 2023/03/14 21:03
- その他(就職・転職・働き方) 再就職相談 6 2023/01/18 16:07
- 会社・職場 短期の採用なのに毎週のように飲み会や団体での遊びの誘いがあり、この際辞めようかと思ってます。そんな事 6 2024/03/11 22:20
- その他(悩み相談・人生相談) 現在仕事探しをしています。 5 2024/02/23 16:30
- 派遣社員・契約社員 派遣先 慣れるまでの期間。 2週間前から新しい派遣先で仕事をしています。 毎日行くのが辛くしんどいで 4 2023/08/14 06:23
- 労働相談 子持ちママのお仕事について。 私は現在、冠婚葬祭の営業をしてるのですが、転職を考えてます。 働き始め 5 2023/09/21 00:32
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は20代引きこもりニートです。無職になってから1年が経ちます。働く気が出ません。仕事を探す気にも 6 2023/09/22 12:26
- 退職・失業・リストラ アラフォー、アラフィフで早期退職するとどうなりますか、自分は強制的な早期退職になりそう 7 2023/12/29 19:52
- 不安障害・適応障害・パニック障害 適応障害で休職中の夫。私は冷たいですか? 6 2022/07/07 15:30
- 会社・職場 仕事探すのがめんどくさいです。 私は実家暮らしの無職20代前半です。今まで学校選びも親で習い事や部活 7 2023/01/17 19:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これからの生活防衛について
-
給料とプライベートではどちら...
-
カッコつけたがりの新人(64歳...
-
中退共退職金について 掛金10,0...
-
金曜午前中に、翌月曜の有休入...
-
初バイトなんですけど。 家から...
-
新社会人、定期券を買うための...
-
引き継ぎや周りに教えるのが嫌...
-
郵便局の期間雇用社員の退職の...
-
休職経験者の公務員採用
-
休み希望は理由がないとだめで...
-
勤務先の社長に 退職の意思の連...
-
仕事(パート)を辞めるか続けるか…
-
退職予定の会社から社員旅行費...
-
雨で順延になる小学校運動会予...
-
事務員が平日に休むのってどう...
-
2月の中旬から休職をしていたの...
-
休職中の子にかける良い言葉は...
-
3月に4年間パートとして務めて...
-
休職を退職と偽ることについて ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
51歳女性 エステサロン勤務です...
-
給料とプライベートではどちら...
-
ついに休みが1日になってしま...
-
カッコつけたがりの新人(64歳...
-
自尊心を取り戻す方法。 どうし...
-
無職の期間が長くて辛い
-
今日の仕事。エクセルに数字打...
-
彼氏が職場で1番下っ端で、休職...
-
6月半ばで転職します、今の店や...
-
4月末に、通勤片道2時間かかる...
-
次決めないで退職したいです。 ...
-
24歳,独身無職 職探しに困って...
-
総務がわからないというので教...
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
郵便局の期間雇用社員の退職の...
-
3月に4年間パートとして務めて...
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
初バイトなんですけど。 家から...
-
新社会人、定期券を買うための...
-
12月にライブがあるのですがま...
おすすめ情報