
No.5
- 回答日時:
京極夏彦「魍魎の匣」とかですかね。
箱だと常用漢字なので目にすることも多く、日常でも良く使う。しかし常用漢字外の字は余り使われなく、日常でない何か特別な特殊なモノ感も強いので使われるのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
文字の見た目として、「匣」だと「(あまり良くない)何かが閉じ込められてて、開けた途端に漏れ出てくる」感がありますが、「箱」だとそこまでのイメージはありません。
タイトルひとつつけるのにもイメージに留意しているという事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
安易な結末とはどう言うことで...
-
引き込まれるような小説
-
オススメのノベルはありますか?
-
推理小説推理小説のビギナーで...
-
腹が立ったトリック 怒りを覚...
-
オススメの警察小説とかありま...
-
登場人物の会話が面白い小説を...
-
僕は推理小説をよく読むのです...
-
寝る時間も惜しんで読みたくな...
-
作者と同名の探偵役が出てくる...
-
中山七里さんの本を読もうと思...
-
ほんとにミステリー?首をかし...
-
自信を持って「これは面白い!...
-
人が死なないミステリー小説の...
-
空っぽではない海外の推理小説...
-
ミステリー・ホラーでいい本を...
-
推理、サスペンス、ミステリー...
-
伝奇?ものの小説探してます
-
推理(探偵)小説などで
-
おもしろい小説教えてください
おすすめ情報