
No.6
- 回答日時:
No5です。
すみません。カウント数を間違えてました。
以下を訂正しておきます。
誤:COUNTIF(項目行を除くセル範囲,"")<499
↓ ↓ ↓
正:COUNTIF(項目行を除くセル範囲,"")<999
また、項目行に空白セルが無いことが保証されているなら、「項目行を除く」必要はなくなります。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
項目以外が空白の列を削除して詰めて抽出したいのであろうと解釈しました。
FILTER関数が使える環境であれば、列に関してもフィルターできますので、元となる表がA1:SF1000の範囲であると仮定するなら、
=FILTER(A1:SF1000,COUNTIF(OFFSET(A2:A1000,,COLUMN(A1:SF1)-1),"<>")>0,"")
で、抽出可能だと思います。
(必要な列数にスピルされます)
※ 上式は空白セルをCOUNTIFでチェックしていますが、セルに関数式が設定されていて結果が空白文字列になっているセルもカウントしてしまうので、空白セルとは見做されませんのでご注意ください。
※ 対象範囲に関数式で空白を返している場合も空白と見做したければ、
COUNTIF(項目行を除くセル範囲,"")<499
のような抽出条件に変えれば、関数の結果も空白としてカウントできるようになります。
No.4
- 回答日時:
2行目を挿入して、
2行目のセルに
=COUNTIF(A3:A1001,"")
のように数式を設定。
(数式で空白を表示するようになっていても空白としてカウントされます)
1以上の数値が返れば空白があるという事なので
=IF(COUNTIF(A3:A1001,""),"空白有","")
のようにしたうえで、目視で1列ずつ非表示にする。
たかだか500列です。
5分もあれば余裕で終わると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
ソートは行方向だけで、列方向のソートがない。
範囲指定して、Alt+A→Tでフィルタを設定して、列ごとにソートをかけるしかなさそうだ。
逆に空白セルだけを抽出することは、Ctrl+Gでセル選択から空白セルを選べばできる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
datファイルからaccessにインポ...
-
保存された情報として表示され...
-
SUBSTRING 関数に渡した長さの...
-
他テーブルで一致する列から名...
-
ワードで4段組みで文章を書い...
-
SELECT文でLEFT関数を使うと未...
-
ビューでのデータエラー 「0で...
-
ORACLEでLONG項目からCHAR項目...
-
必須入力項目と入力必須項目
-
Accessレポートで特定条件で改...
-
Oracle 2つのDate型の値の差を...
-
Access テキスト型に対する指定...
-
空白をそのままインポートする...
-
エクセルVBAで5行目からオート...
-
SQLのSELECT文で*を使わない理由
-
ピボットテーブルでフィルター...
-
DBのタイプの指定とサイズにつ...
-
「直需」の意味を教えてください
-
accsessで顧客コードで氏名を呼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
保存された情報として表示され...
-
エクセルVBAで5行目からオート...
-
Oracle 2つのDate型の値の差を...
-
ワードで4段組みで文章を書い...
-
エクセルグラフの凡例スペース
-
Access テキスト型に対する指定...
-
SUBSTRING 関数に渡した長さの...
-
datファイルからaccessにインポ...
-
セルの右クリックで出る項目を...
-
複数のレコードを1つのレコード...
-
BIOSでAHCIに設定したいが、項...
-
Accessレポートで特定条件で改...
-
エクセルマクロにて最終行まで...
-
APN設定について教えていただけ...
-
必須入力項目と入力必須項目
-
Access又はExcelで256項目を超...
-
ORACLEでLONG項目からCHAR項目...
-
空白をそのままインポートする...
-
Accessで数値型にNULLをInsert...
おすすめ情報