dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幽霊って本当にいるんですか?夏に心スポに行こうと言われたのですが私は凄く怖いのが苦手です。そういう所って取り憑かれたりするって聞きますし冗談半分で行っては行けないですよね?
先日、人がお亡くなりになられたというダムに連れてかれたのですが帰宅後、怖くて塩をふったのですが大丈夫ですか?お清め用の塩じゃなくて味塩しかなかったのですが取り憑かれてませんか??怖くて明るくなった時にしか眠れないです。

A 回答 (38件中11~20件)

いない。



コイツが幽霊です、といって連れてきた人は一人もいない。
    • good
    • 0

居ると思う人にとっては幽霊は感じることもできる真実であり居ますし、居ないと思っている人にとっては見間違いや勘違いでしかなくて居ません。



まあ、信じていなくても人には想像力がありますから、怖いっちゃ怖いですが、空想の産物ですので必要以上に怖がるのは勿体ないです。
感情が怖いと思っているなら、アニメでも漫画でも小説でも見て寢落ちして下さい。
    • good
    • 0

雰囲気ぶっ壊すこといいます。


友達と恐怖を楽しみたければ見ない方がいいです。

幽霊はいると思えばいるように感じるのだと思います。ただ原理さえわかればその恐怖は軽減します。

ではなぜ怖いのか。それは自分が知識と経験不足だから。
原因不明な出来事に対して幽霊だと結びつけてるだけです。ただその幽霊も不明瞭なので安心できなく怖いのです。

人間は理解不能な事に対して自分の中の情報だけで結びつけて安心しようとする習性があります。
子どもの頃は誰もが信じてたのに、いつのまにか信じてる人減ったと思います。それは知識と経験を基づいて原因がわかるようになったからです。

ただ人はとても繊細で、いくら知識と経験があっても五感の刺激が強ければ強いほど理性が働きづらくなります。心霊スポットなど全部の感覚が刺激される場所に行くと気持ち持ってかれれ頭働きづらくなり、戻るまで時間がかかります。その立ち直りまでに起こる出来事に対してもあの時の出来事が原因と敏感になり結びつけられやすくなります。
なので、原理を知っていればいるほど恐怖というのは素早く跳ね返せます。

まあ、知ってしまうとみんなと怖がるという楽しさなくなるのが欠点ですがね…。
    • good
    • 0

テレビやネットの衝撃動画とかは影像技術で作れます。


作りものです。ですが、
どうしても不思議なこと、
あまりにも偶然すぎること
科学では証明するのはあまりにも困難なことがあります。それを私達人間はとても
恐怖と恐れを感じるのです。

NHKの72時間連続で特定のごく普通の場所を取材する番組で、お盆期間の墓地、
真夜中に一人で、普通に平然と参られていた男性がいました。
    • good
    • 0

墓場に、畳数枚並べて寝転がりホラーゲームや


ホラー映画視聴しながら駄菓子食べつつ朝まで居られる。

幽霊怖がれるのは、何割かにとっての幸福と不幸。

娯楽ネタと、実際の人間各々に対して適当な物理精神攻撃とか
洗脳も出来るので、ちゃんと有用な概念と言う人の御業。

人は、数千年数万年もっと有るかもだが色んな所で亡くなってる。
100年前後な故人程度で、どうこう思う必要はない。

人よりも膨大な生き死にする植物や虫の事も考えなさいな。
ウィルスとかのが膨大かね。

そう言う場所に、行く勇気と同時に行かない勇気。
これこそが、最も大事だ。

質問者さんも誘う連中も予測できてない。

心霊スポットには、ホンモノの犯罪者が居る確率がちょいと
他よりも高い。

精神病んでる者が、居る確率と不良グループ・群れが居る確率。

様々赴けば、これって日本国内だけではない諸外国もなのだが
そっちのが、更に悪辣な連中が罠張って待ち構えてる。

それ考えれば、お化け・幽霊なんぞよりよっぽど現実の人間のが
恐ろしいものだと、そう考えて行かない勇気貫けば良い。

腰抜けと言うならば、そんなもん気にしなくて良い。

強姦やら監禁やら麻薬漬けやら人身売買+臓器売買
精神病んでる連中及び不良連中からの理不尽不条理な暴行。

その経験無いから浮かれてる。

直接か間接的に、見聞きするなり被害者側で面倒な経験してれば
不用意に、そんな誘いを仲良い人相手にしようなんて思わんもの。

要は、仲良く大切な人を雑に扱う人と関わる理由がない。
自分だけ参加しなくて、仲良いのが被害者になっても悲しむ事はない。
逆恨みで、突っかかってきても行くのが悪いと関係解消すると良い。

そう公で、述べながらも行く連中の先回りして幽霊の仕業に
見せかけて、さっさとその場から逃げるように策謀するのだけどね。

初見だと、その地元にどんな悪い連中居るのか把握出来てないし
本当面倒で、精神病んでるのは体のリミッター外れてる確率有るんで
普通の非力そうな人間が、出せない力と察知能力駆使して
妙な理屈と、条件成立すると襲いかかってくる。
素手でも危ないけど、鈍器とか刺突出来る刃物とか毒扱えるのとかだと
本当に不味いのと、致死率の高いトラップ仕掛けるのとかね。

不良程度が、仕掛けてるような悪意の有る罠ってのは
廃病院でも廃屋でも良いが、高層階の床脆くしといて
落とし穴のようにする。

手摺とか、もたれ掛かったりするポイントにカミソリ仕込んでたりする。
つっかけ紐とかね。
明るい所だと、一応は気付けても暗いと気付けない。

浮かれて、肝試しする連中の持ち込む道具なんてのは
基本的に、ライト程度なものだ。

肝試し関係なくて、危険なポイントで活動する時は
安全靴・革手袋とか、後は木の棒と同じ効果な棒があれば
それだけでも安全の確保に貢献する。
ロープや消毒液とかも有れば、有るだけ良いのだけどね。

コチラで、刃物とか直接の武器となるようなモノを
所持しないのが、大事なこと。

警察であるとか、そこらの妙な正義感の有る子供でも大人でも
見つかった時・捕縛・拘束された際に犯罪者にならん為。

何処でもだが、正義引っ提げて己の欲望満たす連中は
世の中に定数居る。

例えば、混んでる電車の痴漢冤罪者が「その人痴漢です」と
女性に、叫ばれた場合に冤罪者は正義掲げてる人間によって
取り押さえられる確率がある。
服傷むし抑えられ方次第で、人体にもダメージ有る。
心臓弱かったり脳に、爆弾抱えてる人はそう言うのが
死に、結びつくことも有る。

人間の精神は、頑丈なようで脆い。
脆いようで、時に頑丈でも有る。

時々で、移ろうものなのだよ。

びびってる時に、心臓に負担掛かる何かを味わうのは
己の体にとって良くない。

肝試し余裕な人は、肝試しやらない。
不要だからね。

怖いの分かってて、確率で本当の厄介事生じた際に
どうするかの対処まで、考えてめんどうくさ~って
そうなるからね。

昨今は、これも夜に使えば音がアレなので
不味いのだが、ドローン使うのが手っ取り早いが
私だと、数十年前に自前のラジコンにカメラ付けたのを
斥候代わりに、使ったりする。

ある程度行き慣れたそう言うポイントだと、事前に定点カメラ仕込むか
盗聴器設置しとくのと、無線機でも使い方次第で音拾いえる。
これは、真逆に脅かす時の仕掛けにも使える。

振動系・音出す何か、寒暖と臭いとか何もかも
人を、怖がらせるトラップに使える。
漂う筈のない香りが、すれば違和感としての強さに繋がる。

リアルタイムカメラと、遠隔でも近場で潜んでても良いけど
天井等から列の後方に居る人間の肩等に、何かしら触れさせてやる。
その人物次第で、勝手に発狂してびびり散らかして逃げ出すか
人によって、その場で気絶する。

このパターンだと、3人4人とか居て気絶した一人を
置き去りに、他の連中全員逃げ出す。
落ち着いて、残してった人間気になって戻って来るまでに
これグループ次第だが、15分以内なのは少しで
数時間後に、探しに来るのが定番かね。
それもびびってる連中が、不参加で当初の人数より少なめで
来るってのが、高確率なのと小中学の学生混じりだと
保護者が、参加して捜索にくるのがある。

色んな人らに迷惑な話だろう?

他に、色んなパターンが有る。

変態も多いからね。

他の回答者さんらが、あまりにも幽霊の話しか回答せんので
現実の実害に関しての助言です。
    • good
    • 0

いません。

日本の古来の伝統文化芸能の一つです。皆さまのめいめいの心の中にある幻想かも知れません。めいめいの心身の状態かも知れません。
    • good
    • 0

まあ幽霊の存在の証明自体はできないけど、やはり亡くなった人(両親や友達など)がいつまでもどこかに存在していてほしいという願いが創り出した妄想かもしれないですね。


でも実際に霊障があったという話もちらほら聞きますし、そうなったら、原因不明の難病と同じですので、遊び半分には行かない方が絶対いいですね。もちそうなったら、たにはあまり親身になってくれず(第一そんな事を信じてくれる可能性は低い)ので、たった1人でそれと闘うことになりますよ。そんなことばからしいかですよね!
    • good
    • 0

心霊スポットには行ってはいけないと聞きました。


悪い霊があなたについて運が悪くなります。
これから先運が悪くなるからです。

家の外で塩をふって清めてから家に入るのが良いです。
自分の部屋に結界を張って清めましょう。
方法は自分で考えてください。

友だちに誘われたら本気で叱ってあげましょう。
    • good
    • 0

「人の心の中にいる」



というのが正解かと思います。

頭の中で想像した物が視覚化するというのは幽霊に限ったことではありません。幽霊と思えば幽霊、そうでなければ幻覚、幻聴という物になると思っています(蜃気楼や夢などもその類です)

なので、いないと思っている人にはいなくて、いると思ってしまった人にはいるという事になります。

要するに、

妄想で亡くなった生物が見えたら「幽霊」
妄想で亡くなっていない物が「幻覚」

妄想で亡くなった人の声が聞こえれば「幽霊」
妄想で亡くなっていない声が聞こえれば「幻聴」

ということでいいと思います。
    • good
    • 2

タクドラ時代に深夜、先の交差点で手を上げる女性が見えたので、乗せようと行ってみると花やお菓子が置かれていました。



事故現場だったのですね。

そのようなことが何度かありました。

霊感は強いと自負してますが、いずれも深夜眠い時です。

寝ぼけているゆえの錯覚ですよ、錯覚。(笑)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A