dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

せっかく若いのだから純粋な恋愛をしたいと思ってしまうのは仕方ありませんか?哀れですが私は人を好きになる感覚があまり分かりません。
21歳女です。交際経験はあり2人と付き合いました。
しかしこの人がいないとダメだ。本当に好きだ。と感じたことがありません。
小学生の時好きだった男の子と高校生の頃彼女持ちの人に片思いしてた時はかなりの恋愛感情を抱いていたと思います。それ以外ありません。好き!付き合いたい!と思った相手と付き合えたことがありません。
付き合う前のデートも普通にしてきた方だと思います。
特にアプリで10人近くと会ってきましたが1回目会っても特にいいなと思わなかったので関係を切っていました。

何故こんな哀れなことになっているのでしょう?
人に興味は人一倍あるんです。
理想が高い??恋愛感情が欠如している??
性格的に私はすごくナイーブで繊細で物事を深く考えてしまう方です。
心の底から好きな人と付き合って切磋琢磨し合うという経験を結婚するまでに一度はしたいんです。
てかこのまま進めば結婚出来ませんよね?
私は魅力が無く、感情もないおかしな人間なのですか

A 回答 (7件)

今まで好きな人が出来なかったわけじゃない。


ただ、自分から好きにならないと心が動かないタイプなだけだと思うけど。
たいして好きでもない人と付き合うから、虚しくなるんじゃない?
    • good
    • 1

結論から言いますね。


恋愛が出来ないから 魅力が無い、感情もないおかしな人間なのでは 有りません! 純粋な恋愛やタイミングに出会っていないだけで、今後 結婚も出来ますよ。願えば叶います必ずね!

理想が高いとか 恋愛感情が欠如している訳でもないんですよ。

人を好きになる感覚は、単純に..
良いなと思える方と楽しい会話をして、ご飯を一緒に食べたり、ドキドキしたりワクワクして二人で嬉しい気持ちになれるのが 好きな感覚です。

これからですよ(^o^)/♪
    • good
    • 0

いろんな人がいるのです。

恋愛も運や出会い、タイミングなども大きく関わっているのです。ですから、運命の人とは、1発で出会う人もいれば、数十年かかってめぐり逢う人、最終的にには、めぐり逢うことの無い人、がいて当然です。
まだまだ、21歳、大学へ進学した人なら、まだ学生真っ盛りですから、これからだと思います。まぁ、これまで、安っぽい相手に、なびかなくて正解だと言えるかとも思えます。みんな、人生の大きな意味をもつ、こうしたことへの出会いですから、慎重になったり、相手を詳細に精査したりしたがるのも当然のことです。
そんな時には、恋愛以外でも言える、この「言葉」が、重要になってくるように思います。

「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」

この「言葉」の内容を心がけていれば、道は開けるものです。信じるか、信じないかは、あなた次第ですが、・・・。
    • good
    • 2

人生において、理想を高く持ち、自分の欲求に素直に生きようとする姿勢自体は、大変良いと思います。



ただ、運命の人に出会いたければ、あなた自身も、お相手にとっての運命の人になる必要があります。

恋愛は双方向の関係ですから。

その為には、恋愛の成就を直接に追い求めるだけでは、駄目だと思います。

人間関係や趣味、価値観や行動範囲を拡げる、苦手を克服する、良い生活習慣を身につける、現実的な努力を怠らないなど、あなた自身を安定させ、高め、より魅力的で前向きな人間に成長していかなくてはなりません。

異性にたいしての感情を深めるためには、異性以外のもの、ことに対しての興味関心を醸成する意識を、強く持たなくてはなりません。

その自己研鑽の過程で、それでも活用し切れずに溢れたエネルギーや興味関心を上乗せして向き合うことで初めて、真剣に異性を好きになる機会が得られるのです。

今のあなたには、その力がまだまだ不足していると思います。

ただし、自己改善の過程では絶対に、自分を責めてはいけません。
責めている自分が見つかっても、その責めている自分を更に責めないようにしてください。

自己否定、自己嫌悪のループは、何処かの段階では必ず断ち切りましょう。
どんなあなたでも、生きていて悪い理由は、何一つも無いのです。

そもそも望んで生まれてきた訳でも無いのですから、現実にうんざりするときは、私の知ったことかと、開き直るぐらいが丁度良いのです。

そうして心の空気を適宜入れ換えながら、少しずつで良いので、前進していきましょう。
    • good
    • 0

こんにちは。


一読して「もったいないな」と思いました。

私は妻と結婚してもう10年が過ぎますが、今でも妻が大好きです。妻とは高校時代からの付き合いで、もう私の人生には半分以上、妻がいます。
でも、未だに「知らない面」は出てくるんです。

さて、ところで、いま私の前に別の女性が現れて、「奥さんと別れて私と付き合って」と言ったとします。まあ、まず私が靡くことはないです。何故かというと、これ、情でも倫理でもないんです。その手を取った途端、妻と私の15年以上の人生が、全部「苦いもの」になるんですよ。打算だけ考えたって、割に合わないんです。
どこの誰ならば、この15年に匹敵するメリットを私に提示できるでしょうか。
愛情の、本質とは言いませんが主要な成分は「思い出」なんです。出会ったときには誰も持っていないものです。


「もったいない」と冒頭に書いたのは、

・ その考え方では、一年二年付き合ってみて分かるようなその人の「良さ」は必ず見落としてしまうこと
・ いきなり最初から唯一無二の相手がいるのではなく、時間をかけて育むことで唯一無二になるのだということ

です。「出会った瞬間ビビッときました」ということももちろんあり得なくはないですが、あれも実はトリックがあるんです。
過去の自分の内心なんて、自分以外誰にも分からないので、よく後から改竄されるんですよ。

普通に出会って付き合って、何かうまく行ってお互い幸せに何年も過ごした「後」に、「そういえば出会ったとき何かこの人は特別だと感じた」とかですね。
    • good
    • 1

不幸になる原因三箇条


1.自己憐憫
自分を哀れむ心
2.責任転嫁
自分がこうなるのは相手に原因がある
3.依存心
相手にしてもらう事を期待する

久しぶりに、この三箇条全てに該当する相談者さんを見ました。(笑)
逆に言えば、この三箇条を止めれば幸せをつかめます。先ずは自分が変わる事です。

例えば、二人で力を合わせて頑張って何かを成し遂げる。→達成感と二人の絆が強まる。またその時の相手の笑顔を眩しく感じる。
これからもこの人と頑張って行こう。夢が広がる。→幸福感を感じる。
まぁ、これが長く幸せでいられるメカニズムです。試してみてください。

最近では結婚するとそれに慣れてしまって、知らず知らずの内にこの不幸の三箇条を始めてしまって→離婚なんてケースは多いですね。残念な事です。
    • good
    • 1

冷静に考えて欲しいんですけどね。

誰かを好きになる度にあの人もにこの人にも「この人がいないと駄目だ、本当に好きだ。」ってなる人って、アホですよね。学習能力がないのかな?って感じですよね。

自分がそう思えて相手も自分をそう思ってくれる、そんな相手は、人の一生のうちに出会えるか出会えないかですよ。出会えたらラッキー、出会えなくてもしょうがない。そんなものなんです。だったら出会えない者同士で優しく寄り添おう、大抵の恋愛とはそんなものなんですよ。

でも一番やって駄目なのはね、そんな平凡な優しさでしかどうにもならない恋愛に、真実の愛とか情熱とか大それたことを要求してしまうこと。恋愛はステージではない。ひとりでスポットライト浴びて踊ってはならないのです。

で、あなたの場合は。そんなことを恋愛に要求してるといつまでたってもラッキーを待つしかないだけななで、待ってるうちに優しい恋愛ができなくなるのでね、さっさと別口でスポットライト浴びてステージで踊ればいいと思いますよ。趣味を突き詰めるとか、勉強をとことんやってみるとか、何でもいい。とにかく何かに夢中になってみよう。恋にそれを期待してはいけない、それだと待ってるだけの人生になるよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています