dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの住む街では何時にチャイムや音楽が流れますか。
音楽ですか、チャイムですか、その他ですか。

あなたの住む区では何時にチャイムや音楽が流れますか。

あなたの住む市では何時にチャイムや音楽が流れますか。

あなたの住む町では何時にチャイムや音楽が流れますか。

チャイムは、どんなチャイムですか。
音楽は、どんな音楽ですか。
何らかのアナウンスもありますか。

A 回答 (8件)

大阪市淀川区在住です。


 
 毎日17時50分
(注)11月~3月の期間は、毎日16時50分
 童謡「夕焼け小焼け」のメロディにのせて、子どもたちに帰宅をうながす内容です。
「小学生のみなさん。もうすぐ6時(5時)になります。早くお家に帰りましょう。子どもを事故や犯罪から守るため、区民のみなさんのご協力をお願いいたします。淀川区内小学校と淀川区役所でした。」

https://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/page/00003 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

お礼日時:2024/05/18 21:05

市区町村によって何を何時に流すかはバラバラですが、目的としては各市区町村が防災行政無線がちゃんと機能するか、普段からチェックするのが目的の1つとしています。


補足
鳴らすかどうかは義務化されておらず、鳴らさない市区町村もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/18 21:03

私の市では、二種類が鳴ります。



◎ たしか銀行ビルからチャイムがスピーカから、正午と、たぶん16時か、17時に鳴ります。

◎ 市の「防災行政無線」の鳴る時刻。
同時に「防災ラジオ」(希望の家庭がオプションで購入)も鳴ります。
● 正午にチャイム。
● 夕方は次の通りの時刻。
メロディーは2~3曲が有り、季節によって変わる。
1月・11月・12月 午後4時
2月・10月 午後4時30分
3月・9月 午後5時
4月・8月 午後5時30分
5月・6月・7月 午後6時

----

市区町村が鳴らす設備が「防災行政無線」などの名称になっていると、チャイムやメロディーは、テストも兼ねているので、少なくとも1日に1回以上は鳴らすはずです。

毎日テストのために鳴らすので、「防災行政無線」は騒音公害だと苦情になることも有ります。
「防災行政無線」が騒音公害だと苦情になると、設置場所を変えたり、音量を調整したり、スピーカの方向を変えたりするようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メロディが時期により変わる。
なんて高級。

お礼日時:2024/05/18 21:04

4月から9月は5時


10月から3月は4時に音楽が流れます。

春の小川

夕焼け小焼け
ふるさと

季節によって変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海のある街かな

お礼日時:2024/05/18 21:05

当地区では、夕方の5時に、チャイム音が鳴ります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

1日1回

お礼日時:2024/05/18 21:05

小さい自治体が集まってるエリアに住んでいますのでいろいろ聞こえます。


5:00と5:20と5:30になります。
ダブらないようにずらしているのだろうか??
音楽だけのところと、音楽プラスアナウンスのところがあります。
アナウンスは地元の小学生が「地域の皆様、見守りありがとうございます」とか言ってます。

冬になるとそれぞれ1時間前倒しになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

境界地域お得

お礼日時:2024/05/18 21:06

え?


チャイム?
音楽?
ちょっとわからないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何らかの音による時報やお知らせです

お礼日時:2024/05/18 21:07

過去も今も、何一つ流れません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

静寂な街

お礼日時:2024/05/18 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A