
A 回答 (13件中11~13件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
いじめが面白いのは、試合で勝つ
という心理と類似していると
思われます。
つまり、自分の優位が認識出来るから。
嫌いな人が痛い目に遭う事を面白がることは
自分がやりたいことを、他人がやってくれた
ので、労せず目的が果たせた。
そういう心理だと思います。
自分がやって、面白がるのと
同じです。
どちらも、競走原理の一環ではない
でしょうか。
勝者の快感。
私にはどうも覚えがありません
本当に誰もがそんな感情を抱くものでしょうか?
↑
抱くんじゃないですか。
質問者さんは負けることなどなんとも思わない
競うのは嫌い、というタイプなのかも。
子供の頃ならうっすら記憶はあります ドッジボールなどで相手をやっつけた時や 相手の失敗でゲームが勝った時 まぐれ当たりに喜んだり 運で自分の瑕疵が反故になったり でも 上述の感情はそういう事ではないのでしょう
↑
同じだと思います。
勝者の快感。
もしくは、その変形でしょう。
鍛造さんのご回答はわかりやすくて良いですね
競争原理に根差した同じ感情なのかも知れません
私は勝敗に疎い大人に育ってしまったので 不戦敗になることも多いです
勝敗のまつわることは大したことではない つまらないことだと思ってしまうのですが 負けることで不遇になるのは好きではありません 本心では勝ちたいのかもしれませんね 自分の気持ちをもう少しよく見る必要がありそうです
No.2
- 回答日時:
No.1です。
お礼を拝見しました。私は、いじめ以外でも、刑法に定められている犯罪行為を見かけたら、すぐに警察に通報します。
ヤクザが街中で恐喝や強盗をしているのと同じ事なんですよ。
そうですか 通報ご苦労様です
私のやっていたいじめは恐喝や強盗ではなくより冷たいものです
何故ならお金も何も手に入らないですから 冷たく空虚な快楽があるだけです
価値のあることは為し難いことです 大抵
三つの番号を押すだけなら年端も行かない子供でもできる
ところで 私は喧嘩に巻き込まれることがあります
路上で喧嘩があった時には自ら仲裁に入るからです
子どもの頃も 友人同士のけんかの仲裁に入って殴られたりしたのは理不尽な思い出です
損な役回りですね
様々な性格が混在し複雑なのが人間だと思います 程度はあると思いますが
No.1
- 回答日時:
能動的に苛めをするのはSchadenfreude とは全く異なる概念でして、ただの犯罪です。
Schadenfreude に該当する日本語は「隣の貧乏雁の味」と例えられ、旧2chでは「メシウマ」と言われていたように、決して自分から行動してはいけません。
大事な事ですからもう一度言いますが、いじめは犯罪です。
なるほど 自分で手を出すのはシャーデンフロイデではないということは いじめを傍で見て楽しんでいる傍観者はシャーデンフロイデと言う事になるのでしょうか
ところで 非行少年の背景に何があろうとも彼の為すそれを犯罪だと言うのは簡単なことです 見れば分るからです
難しく価値のあることは 犯罪を起させないことや更生に導くことだと思います 悪い事だと言うだけなのは簡単で 言ってしまえば無価値なことだと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いじめを行った人たちを解雇す...
-
中学校の教師の話
-
いじめを行った人たちを解雇す...
-
過去のいじめや不倫の暴露について
-
いじられる人って嫌われてるの...
-
いじめ・スクールカースト・戦...
-
いじめを受けている人に対して...
-
嫌いにならないでって言うのは...
-
一口にいじめっ子と言っても、...
-
○○の事すきなんだと言われて黙る
-
スポーツジムのインストラクタ...
-
「いじめもの好きな心理」
-
知恵袋ってなぜ、質問に否定的...
-
いじめ両方経験してる方います...
-
いじめはいじめられる側にも問...
-
看護師
-
元カノに恨まれてます。 元カノ...
-
同性の知人から誘われたら嫌で...
-
職場で近所で学生時代にも老け...
-
嫌いな友達にご飯誘われました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護師
-
いじめを行った人たちを解雇す...
-
いじめを行った人たちを解雇す...
-
中学校の教師の話
-
いじられる人って嫌われてるの...
-
嫌いにならないでって言うのは...
-
過去のいじめや不倫の暴露について
-
一口にいじめっ子と言っても、...
-
いじめ・スクールカースト・戦...
-
いじめを受けている人に対して...
-
職場で近所で学生時代にも老け...
-
スポーツジムのインストラクタ...
-
高校デビュー
-
今時の若者は、上司を無視する...
-
知的障害者に話しかけてスルー...
-
どこに行ってもいじめのターゲ...
-
職場でのことです。 老人ホーム...
-
いじめ両方経験してる方います...
-
大津市の市民性
-
おまいらなんか喧嘩で強そうな...
おすすめ情報
次の記述をあるネット記事から拾ってきました
引用:誰かが失敗したとき、誰かを引きずり下ろしたときに思わず湧き起こってしまう喜び。「メシウマ」とも呼ばれるこの感情は、誰にも覚えがあるはず。
私にはどうも覚えがありません 本当に誰もがそんな感情を抱くものでしょうか? 子供の頃ならうっすら記憶はあります ドッジボールなどで相手をやっつけた時や 相手の失敗でゲームが勝った時 まぐれ当たりに喜んだり 運で自分の瑕疵が反故になったり でも 上述の感情はそういう事ではないのでしょう
恨みがましい人の快楽(復讐)は 恨みを起こさせた人と同じような悪意に歪んでいると思います 人間の難しく哀しいところです