dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ最近、マイクロソフトのウイルス警告に接続されることが多くなっているのですが気のせいでしょうか。
昔はエロサイトなど特別なサイトに行くと警告画面に飛ぶ話は聞いていましたが、最近ごく普通のニュース画面にあるリンクから飛んで、そこで画面スクロールのタイミングで意図しない広告画面にクリックしてしまい、何度かウイルス警告になってしまう事が最近何度も体験しています。
普通のニュースサイトから繋がっているサイトです。
今日もカミさんが警告画面にとんだみたいです。

これ何とかなりませんかね。

A 回答 (3件)

たぶん、何かの拍子にブラウザが悪質なCookieを取り込んだのだと思います。


今どきの構成でしたらCookieを使わなくても体感速度は変わりませんから、全部消去する事をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問の説明不足で誤解をさせてしまいました。
最後の「これ何とかなりませんかね。」というのは対処の方法でなく、最近普通のサイトを見ていてもウイルス警告頻度が多くなった気がするので、これなんとかならないないかなという事です。
個人的には対処方法はわかっていますが、最近やたら身近で遭遇するので質問しました。

お礼日時:2024/05/23 22:19

私はそれはないですね。


しらずにマルウェアがパソコンに入って警告だすのはよくありますよ。
これは私のPCにも入ってきた事があるけど
いまは対処方法わかってるので、なくなりました。

ブラウザのセキュリティ、プライバシーの中に
すべてのサイトデータと権限を表示って項目があって
その中にサイトのcookieデータが記録されているわけですが
広告の警告とかはここの中に忍び込んでいて
ブラウザ立ち上げる度に表示されたりします。
なのでここのデータをすべて削除すると解決します。

後は、ブラウザの拡張機能にアドブロックとか広告ブロッカーアプリを入れたらいいかもですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問の説明不足で誤解をさせてしまいました。
最後の「これ何とかなりませんかね。」というのは対処の方法でなく、最近普通のサイトを見ていてもウイルス警告頻度が多くなった気がするので、これなんとかならないないかなという事です。
個人的には対処方法はわかっていますが、最近やたら身近で遭遇するので質問しました。

お礼日時:2024/05/23 22:20

気のせいかもしれないし、実際にウイルスと接触しているのかもしれません。



普通のニュースサイトでさえ広告からマルウェアを仕込まれる可能性があることを理解していれば、そのようなことにはならなかっただろう。

・・・

とりあえず、広告ブロックのアドオンを入れよう。
そうすれば多くの問題(危険なサイトへの誘導)は解決すると思う。

Cookieとサイトデータを削除し、Webブラウザの「プライバシーとセキュリティ」関係の設定を見直しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問の説明不足で誤解をさせてしまいました。
最後の「これ何とかなりませんかね。」というのは対処の方法でなく、最近普通のサイトを見ていてもウイルス警告頻度が多くなった気がするので、これなんとかならないないかなという事です。
個人的には対処方法はわかっていますが、最近やたら身近で遭遇するので質問しました。

お礼日時:2024/05/23 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A