dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドラッグストアって若い女の子には人気ないんですよね。
地元にも大手のドラッグストアがうようよ乱立しています

マツキヨ、コスモス、サンドラッグ、ツルハ、ウエルシアがあります。

コスモスは親戚のオバサンがバイトしてます。

なのでドラッグストア使うとするとコスモスとマツキヨのほぼ二択、たまに他を使う程度って感じです。

ドラッグストアみると、まずバイトが若い女の子がほぼいない、特にかわいい子。

マツキヨの駅チカのだけはなぜか若い子ばかりだけど、他はいないですね。

実際にコスモスのその知り合いのオバサンがいうにも、若い子はスーパーやコンビニいってドラッグストアは応募ないね、特に女の子はって言ってました。地元のコスモスも昼夜問わず社員で50前後のおっさん3人、あとは40過ぎのオバサン6,7人とと30前後の若い男2人ですし20代や女子高生あたりの女の子は全くいません。 地元に限っていえばこの年代の女の子がいるドラッグストアはマツキヨだけです。

マツキヨだけは若い子の客が多いからか、なぜかマツキヨだけは若い女の子の店員ばかりだけど、

他のドラッグストアは若い子(特にかわいい子)って全くといっていいほど見ないです。

でもスーパーだとイオンはオバサンばかりですが、イオン以外の大手スーパーはたいてい夕方以降はレジも品出しも若い女の子ばかりです。コンビニにいたれば、セブンにしてもファミマにしても近くにある数店舗は夜はオバサンなんていませんし。


それに本題に入りますが、ドラッグストアってたいして客も多くなく一人当たりの客も大量買いするわけでもない、でもそれなりに広く、店員も多い。

なぜ店舗がうようよ増えまくるほど利益出るのかなって?

大手スーパーはたいてい売値も安いので、客も多いし多くの客が3000円前後の買い物していきますので利益率は低くても売り上げが多いので最終利益はそれなりに多いでしょうし
コンビニはほとんど定価売りなので売れる量が少なくても一つの商品に対する仕入れと売値の価格差が大きいだろうからそれなりに利益がでる、店も小さくバイト3人程度でまわしてるので、

でもドラッグストア、コスモスでみても店員が7人も8人も常にいて、客もだいたい10人前後が店内にいる程度なので、レジも2台で足りているし、1時間あたり100人前後の会計しかしてません、
見ているとスーパーほど大量買いする客が少数です。売値もすごい中途半端でコンビニよりは安いけど、大手スーパーよりはほとんど高い、営業時間も21時までだから別にスーパーも営業している時間しかやっていない、

なぜ店舗増やしまくれるほどもうかるんですかね?

ウエルシアあたりなんて馬鹿高いだけで、コンビニと大差ない売値、いついってもガラガラ、にも関わらず地元に2店舗あるけど、もう5,6年あるんでなりたっている、ウエルシアあたりなんて、客が店内に5人以上いる事は見た事ないし、ほぼレジ店員なんて1人でまわしているレベル。
20日だか30日だかの安い日だけ少し客が増える程度。


薄利多売で

質問者からの補足コメント

  • 日用品とかも食品もスーパーの方がほとんどは安い

    地元のコスモスたとえると

    常に7,8人いて(うち2人が社員)

    社員だと1時間あたりの時給換算だと2000円ぐらい、パートのおばさんが1000円、1100円ぐらいだろうか、そうすると人件費だけで1時間あたり1万以上かかっている
    テナント代、光熱費(おばさんがいうには真夏になるまで電気代節電でエアコン使ってないから暑いとかいってたな)

    でも1時間あたり1人の客あたりが1500円かって100人で15万の売り上げ
    ぐらいだろうか
    3割ぐらいの利益を上乗せしてるかんじなのかな

    そうすると1時間15万売り上げれば4,5万の利益がでるので
    やっていけるか。

    例えばヤクルト10本入りが
    大手スーパーだと395円が多い、コスモスやマツキヨだと430円ぐらい、ウエルシアだけ500円とかしたけど、ウエルシア使う客ってなにを求めているのか不思議。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/24 06:00
  • では、たまたま地元や隣接市町村だけなのかな

    でも、コスモスの親戚のおばさんも

    若い女の子は全くといっていいほど応募がないよ、〇〇さん←3月までいた女子大生

    やめてからは全くいないね、うちの娘もスーパーでアルバイトしてドラッグストアはしたくないって言ってたと話してました。

    ツルハなんかも閉店の21時まで店長のおじさんとあとはパートのおばさんだけ。

    スーパーなんかはイオン以外はどこも若い子ばかりだし

    コンビニもそう、最近は深夜は人手不足なのか、深夜たち(夜中の0時とか)も

    夕方にいる女の子達が順番に深夜も入っている感じですし。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/24 06:05

A 回答 (5件)

365餃子です。



まぁ店によって設定価格違いますよコスモス

うちの近所は卵とか安いです

野菜はたまーに最安。

納豆はまずまずの値段。

うちは卵と餃子、納豆の消費量が多いのでありがたいです
    • good
    • 0

ウェルシアはポイ活で貯めたポイントを消化する景品交換所ですよ。



一時期PayPayでポイントバックとかありましたし、ECサイトでポイント貯めてウェルシアで現物に変換出来ます。

コスモスは僕はよく行きますが、店舗数が少ないですね。

そのかわり安い。

うちは365の冷凍餃子が気に入ってます。まとめ買いしてますね。

食料品の一部が安く重宝します。ついでに他のものも買います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コスモスってそんなに安いですかね? どういった商品が安いのですか?

私が定期的に買うん日用品だと

バスクリン、リステリン、ヤクルト、ボールドという洗剤、ポカリ、コーラ、エリエールのトイレットペーパーあたりだろうか

全て地元だとコスモスより大手スーパーの方が安いです

あとコスモスって割引クーポンとか全くといっていいほどない、アプリクーポンはあっても1週間に数品だけで割引額も20円とかそのへんなのでないようなものですが

リステリンがコスモスは税込みですが950円ぐらいですが

マツキヨって常にといっていいほど10%引きクーポンあるので

898円で90円引かれて消費税だから900円いきません

ポカリ500mlも大手スーパーはたいてい81円か84円、コーラ500mlが最近値上げしましたが78円ぐらいですが

コスモスはポカリが税込み102円、コーラも税込みですが90円ぐらいですから、店員は税込み強調し、よくスーパーの方が安いんだけどというと、スーパーは税別価格だよねって反論してくるんだけど、
税金加算してもコスモスの方が安い物ってかなり少ない。

なにかコスモスがそれなりに安い物ってありますか?

ウエルシアとかそういったような店などよりかは安いけど

スーパーと比べると安くない印象です。さらに現金しか使えないから

あまり2000円とか以上現金もちあるく事ないから不便だし

お礼日時:2024/05/24 06:12

スーパーのようになま物がほとんどないというのは大きいと思いますよ



魚や 肉、野菜、惣菜を置いていると 廃棄も多いし 手間もかかります
人件費もいる

スーパーより ドラッグストアの方が若い子に人気ないという理屈は 分かり

私の近所を見ると全くそんなことはないので
どちらかというと ドラッグストアの方が若い店員さんが多いです
この回答への補足あり
    • good
    • 3

それで5人しかいないんですね。



ウェルシアは直営ですから潰し合いでもないし。。

謎ですね。

うちの近所は客多いですよ。いつも並びます。

もしかしたらシェアを奪いたくて赤字経営してるのかもね。

他の薬局潰したいのでは?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウエルシアって知恵袋でみましたが、
客は少ない(売値が無駄に高いし店員もあまり良い印象がない)ので必然的ですが、なのに客待ちがおきるのだそうです

理由はごちゃごちゃ複数のポイントカードを導入してたり(主婦みたいのがすきなPOINt2重取り?とか)決済方法がごちゃごちゃある、混んでいるイメージをつけたくあえて一人の客にたいするレジ時間をゆっくりやるとか
そんな事が言われてました、

地元のウエルシアは客がポイントの日だか以外は19時~22時で行く事が大半ですがまず5人以上の客が店内にいる事はない、たいてい2,3人

レジももちろん一人の店員だけ、質問にかいたようにウエルシアなんて売値も安くもないので客一人もそんなに大量買いしているわけでもない、
なのにやけに一人の客に2分近くかけている事が多い感じ

その点、コスモスは店員は商品をスキャンするだけなので、
あとはセルフ会計みたいのなので、一人の客にたいする会計ははやいかんじです

お礼日時:2024/05/24 05:59

あなたの周りは田舎なんですね



うちの近所は客が5人なんてことはないです

ウェルシアみたいのは社員の給料が安いし、薬は高い。コロナ時とか入り用の時にまとめ買いもする。食料品が最近は高いので利益出てますね

むしろヤバいのはコンビニ。あそここそ利益がない。

劣化ウェルシアです。

コンビニはサービスは多いけど儲けの少ないサービスも多く商品の種類で魅力がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間が多いエリアだから


24万だか25万だかの人間が住んでいる市町村なので

15両の電車が朝なんて3,4分に1本でているエリアなので

別に田舎でないと思うけど。

お礼日時:2024/05/24 05:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A