
過去に上演された舞台、ミュージカルやドラマ、映画などは、再びないのはなぜですか?
つまり台本(脚本)は全く同じだけど、監督や出演者キャストが変われば、演出なども変わり、同じ作品でも違う作品になって、それも面白いな!
もしもあったら観に行ってみたいな!とも思うのですが……
そう思ったのは、
例えば、音楽(J-POPやクラシック音楽など)は誰かがカバーしていたりしますよね!?
同じ題名の曲でも、歌い手や演奏者が変われば、オリジナル作品とはまた違って、オリジナルよりも良かったりすることもあります。
また劇団四季や宝塚などは、同じ作品を再上演していたりしますが、そのほとんどが監督やキャストが変わっても決められた演出のまま上演していることがありますが……これとは別に

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
台本が同じでなければならない、国産に限る……と、
後で条件を付け足すなら、最初から箇条書きした方がいいと思います。
他の方もおっしゃっていますが、スタンダード作品は、名作として名が知れているから集客の見込みが立ち、採算が合うから連続して企画化されます。
ロンドンとブロードウェーでは、常にスタンダード作品がかかっています。
舞台は準備に時間がかかります。
会場もキャストも数か月先、一年先まで予定が埋まっているもので、人気があるからとすぐ再演はできません。
そのように先まで予定を押さえられるのは、収益が見込める場合だけです。
だから、新作の再演は慎重になります。
どんなに人気があっても、最近のアニメは次の期まで半年、一年と間が空きますよね?
葬送のフリーレン、進撃の巨人、推しの子、どれもそう。
人気が冷めないうちに、すぐやればいいのにと視聴者は思います。
でも、できないのです。
これも同じ理由。制作会社、キャスト、放送枠などが、かなり先まで埋まっているからです。
回答、ありがとうございます
同じ台本の再演を行うとしても、仮に企画が上がったとしても、俳優の確保など色々と難しい問題が出てくるんですね!
なので、企画倒れしてできないわけですね!
No.10
- 回答日時:
目立たないけど、いろいろとあるんじゃ無いですか
「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」
ブロードウェイミュージカルの舞台
映画化作品
https://www.youtube.com/watch?v=QqFZuR6UzjA
日本での舞台化
https://www.youtube.com/watch?v=0P3GghuxpVA
「12人の怒れる男」
元は舞台劇です
https://www.youtube.com/watch?v=sv-NZ1bERGI
ミュージカル版
https://www.youtube.com/watch?v=1ayGdxHdbmk
映画版は1957年版を始め、世界各地でリメイク版が作られてます
https://www.youtube.com/watch?v=TUzp2XUhskY
No.8
- 回答日時:
日本の作品でも再演はよくありますよ。
https://www.google.co.jp/search?q=site%3Anatalie …
https://www.google.co.jp/search?q=site%3Acrank-i …
ドラマで同じ脚本で再映像化はめったにないですね。原作があるドラマだと原作の再ドラマ化はありますけど。
映画はリメイクはよくありますね。でも脚本が同じ作品はめったにない。なお、監督が同じ作品はセルフリメイクと言います。
https://www.google.co.jp/search?q=site%3Awww.cin …
No.7
- 回答日時:
集客が見込めればリバイバルはありうる。
ブロードウェーではそういう例がある。
が、舞台劇というのは音楽以上にバクチである。
これはスーパー歌舞伎Ⅱ『ワンピース』の脚本演出を手掛けた横内健介氏の発言だが、たった数日、数週間の上演のために1か月も2か月もの準備をする。
その間収入はない。
中小劇団が多いから、音楽レーベルのような組織力も資本ない。
加えてプロだから作品は著作権で守られている。
気軽に「あれいいからやろう」とはいえない。
回答、ありがとうございます。
なるほどね~!
海外の作品にも著作権はあり、何度も公演をすることで、日本でも海外の作品を日本人キャストでやることもあり、作品自体が生きてるので、舞台から映画になってストーリーを知らなくても「あの作品ね~!」というように世界中の誰もが知ってる不朽の名作になっていくんだと思うんですよね。
でも日本の作品はというと、演劇の文化が世界と比べると、まだ歴史が浅いので海外のようにはいかないんでしょうね。
日本でこういった文化が進んだのも戦後になってからですから
No.6
- 回答日時:
特に感じるのは、「旬のもの」で若者の向けですねぇ・・
恐らく著作権問題だと思います。
条件A~Gの座組が●年●月~同年●年●月までの条件下でのみ認める。
みたいな??
・弱虫ペダル
・その系列
・鬼滅の刃
・スパイファミリー
などなど感じます。
あ、ハリーポッターもかな?
ーーーーーーー
こちらがありました。サイトより抜粋
https://x.gd/3OzYg
TPP協定発効に伴う2018年の著作権法改正により、著作権、実演家・レコード製作者の権利保護期間は、従来の50年から70年に延長されています(2018年12月30日施行。同日時点で保護期間が経過していたものには適用されない)。
素人には1つの著作権だと思いますが、作る側にとっては様々な著作権も絡む様ですね。。そこがネックなのかと。。。。m(__)m

No.5
- 回答日時:
日本でもいくらでも再演があります。
先ほど挙げたスタンダードなミュージカル作品がそうです。
試しに「レミゼラブル 2024年」で検索してみてください。
今年のキャストが誰になるか、という話題がたくさんあります。
「アニー」だってそうです。
毎年、誰が主役に抜擢されるか自体が話題になるでしょう?
そのほとんどが海外の作品ですよね。
海外の作品が日本で日本人キャストで、公演をされたりしますが、日本で作られた作品はどうでしょうか??
日本の作品で例をあげてみると、2,5次元ミュージカルなどがありますが、公演期間が終わると、二度と同じ台本(脚本)で企画、公演されることがほとんどないんですね!
作品自体はとても素晴らしい作品で、海外の人たちからも絶大な人気な作品であっても、同じ台本で作品を再び企画して公演を行うということがほとんどないんです!
監督やキャストが違うだけで、同じ台本のものなので、見る人によってはパクリと言われるかもしれないけど、海外のように何度も何度も公演することがないですよね。
また海外の作品にも著作権はあるので、公演中は撮影禁止などの考慮などして公演を行います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ 製作スタッフ(監督、音響監督、演出など)とキャスト(声優)はどちらの方が力関係が上ですか? 4 2022/08/17 13:52
- 演劇・オペラ・ミュージカル 宝塚 歌劇はオワコンですか? 1 2024/02/07 10:15
- その他(映画) 映画・ドラマの撮影 3 2023/07/12 11:38
- 邦画 映画は脚本とプロデューサー 監督と 演出 俳優陣の表現です。 観て作品によって合う合わないがあります 1 2022/12/26 01:58
- 演劇・オペラ・ミュージカル なぜ劇団四季はキャッツとライオンキングばかり上演しているのか? 2 2023/04/02 12:53
- 演劇・オペラ・ミュージカル 宝塚では男役トップ同士が共演する事はあり得ないのでしょうか? 3 2022/11/11 14:09
- 邦画 「こんにちは、母さん」 1 2023/09/03 16:36
- 演劇・オペラ・ミュージカル 私はミュージカル女優に憧れていて、夢は舞台の上で飛ぶことです! でも、目指し始めたのは最近(中1)で 1 2023/07/11 20:22
- アニメ 何故今のアニメや漫画等を見る視聴者や読者と製作側(プロデューサーやスタッフや監督、脚本家、演出家)の 1 2023/05/10 09:26
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 舞台役者って人気の役者になると2作品の舞台を同時に掛け持ちする人とかって居るんですか? 例えば4月公 2 2024/01/15 20:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
座席の見え方について(札幌文...
-
ミュージカルレミゼラブルのチ...
-
チケット交換で、公演当日に互...
-
「宝塚歌劇団」と「すみれの花...
-
宝塚歌劇団は何故上下関係が厳...
-
演技をしたり、お笑いを発表し...
-
今度初めて舞台を見に行きます...
-
宝塚の舞台を見てみたいのです...
-
近々、親孝行も兼ねて都内のミ...
-
宝塚歌劇を一度は見てみたいの...
-
芝居を好きになる方法はありま...
-
どなたでもいいので、どうか意...
-
宝塚歌劇団の観劇について
-
劇団四季についてです。 アラジ...
-
ミュージカルで使う大道具の運...
-
歌い方について
-
45.宝塚の、男役ってどんな印象?
-
元宝塚歌劇団の涼紫央さんと立...
-
関東住みです。 大阪に旅行の予...
-
【劇団四季ライオンキングにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去に上演された舞台、ミュー...
-
ブロードウェイ ミュージカル...
-
ブロードウェイミュージカルピ...
-
ミュージカルで使う大道具の運...
-
舞台の仕込み リノリウムの敷...
-
お芝居は好きなのに役者からの...
-
海外の著作物の取り扱い
-
劇団四季 雲田隆弘さん
-
レミゼラブル(ミュージカル)...
-
舞台やサーカスなどで、最後に...
-
【急いでいます!】ライオンキン...
-
劇団四季は昔は生バンドだった...
-
法律上舞台での18歳未満のラブ...
-
舞台(演劇)って、遠くの席で...
-
ミュージカル「アダムスファミ...
-
演劇の舞台でマイクの使用はNG?
-
屋根の上のバイオリン弾き(森...
-
私はミュージカル女優になりた...
-
この楽曲の元となった演劇を教...
-
ミュージカル作品のDVD、CD化に...
おすすめ情報