dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AIはブームに終わるでしょうか?

A 回答 (9件)

まあ洗濯機が流行ったからクリーニングやコインランドリーがなくなったのかって話ですからね。

いまだに手洗いの方が安心って素材もありますし。

あるのが当たり前になって終わりだと思います。
    • good
    • 1

何をもって「ブーム」というかですが


スマホの世に出たときは ブーム といいましたが、今では当たり前です。
AIもそうなるでしょう。

でも心配なく。 あなたの仕事はAIに奪われることはありません。
    • good
    • 0

それは社会がそういう技術を受容していくのかどうかによって、変わってくると思われます。



世界には様々な地域民族や社会があるものです。
    • good
    • 0

こんばんは。



終わるわけがない、そこまでに必要な時間に差はあれどむしろ主流になる、
と思いますよー。

こんなに美味しい技術を放置する訳ないじゃないですか。今はAIの得意分
野の情報産業でもっと美味しくいただくための成長期間、そして得意分野
ではない多くの産業をAIでどう攻略するか世界の経営者達が夢を見ている、と思いますよ。
    • good
    • 0

技術は流行ではありません。


技術、法律、倫理など社会の根底を支える「知」は
流行とはかけ離れています。たとえばわたしたちに常に
飲料水を提供している水道技術は流行で井戸に変わりますか?
「水道はダサいから井戸水にするわ」とか変わるんですか?
辛辣な言い方で申し訳ありません。ですが、こういうことは
しっかりとした理解をしてほしいのです。

AIがあちこちで取り上げられていて「流行」と勘違いするのは
仕方ないかもしれません。実は「人工知能」がブームと呼ばれるような
波は実際ありました。とても人工知能とはいえないレベルのプログラム
でした。ですが、人間の知能のような働きをする機械を追い求めて
いたのはかなり昔から続いています。パスカル計算機、チューリングマシン
ノイマン型コンピューター、エニアックこれらは機械を人間の知能に
近づけようとする営みです。ディープラーニングなどは技術の一つです。今後も革新的な技術が生まれるかもしれません。ですがそれは「技術革新」
とよばれるものです。「ブーム」とはまったく違います。
    • good
    • 1

何でもAIって言うのは、ブームに終わるでしょうね・・・


自動的に行うものを、AIといっていることがありますからw


でも、AIの技術としては、今後も進化して私たちの日常を支えるものになるでしょうね・・・
    • good
    • 0

接客業務が全部そうなる見通しです。

    • good
    • 1

一般では、ブームで盛り上がる雰囲気ってのは落ち着いた感じもしますね。



まあ、1995年のWindows95が登場したときのような、凄いパソコンブームは終わりましたが、その盛り上がったブームが終わったからといって、パソコンが消えたわけではなく、普通に広く使われるようになりました。

AIも、同じように盛り上がったブームは下火になったように見えますけど、その応用分野は広がって、いつの間にか、「え、こんなところで使われているの?」って驚かされたりします。
そして、AIを活用することによる生産性の向上にも驚かされます。
    • good
    • 0

まだ、防犯や、セキュリティーの分野が


追いついていないと思いますので、
またブームになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A