dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、女性のハイヒールみたいな靴は先が尖っているうえに、なんで、横幅がながいんですか?ヒールを履くのに何か理由があるのですか?

A 回答 (2件)

聞いた話だと歴史は古くて、中世ヨーロッパの貴族たちの城はトイレが穴で庭に排泄物が落ちるため、庭歩くと服が汚れたらしい。


だから男も女もハイヒールだったとか。
先が尖って細いのはその時代からの美意識でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/11 18:07

爪先(つまさき)、つまり先端がとがったシューズはポインテッドトウ(とんがった爪先)とかポインテッドシューズなどといいます。



No.1様もお書きですが、ポインテッドトウのシューズは中世ヨーロッパの貴族たちがすでに履いていたようで、当時描かれた彼らの肖像画にも男女ともにこのようなシューズが描かれています。

ポインテッドトウのシューズはその後消えてしまいましたが、その後、たしか1970年あたりだったでしたか、ふたたび世界的に流行し、そのまま現在でも見ることができるようになりました。

シューズのトウ(つまさき)をとがらせる理由ははっきりしませんが、要はシャープでおしゃれなシューズを…とのデザイン的な意味からのものだと思います。ただ、横幅がながい=横幅が広い?…とお書きになった、その意味はよく分かりません。

そしてもうひとつのご質問、(高い)ヒール(のシューズ)を履く理由は…?、
ヒールの高いシューズはハイヒールと呼ばれていますが、ヒール(踵=かかと) の部分を高くしますと、それに応じて背筋がうしろ反りに伸びますから、見かけの姿勢が良くなりますし、また、脚が長く背丈が高くなったように見えて、それだけスマートに見えるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/11 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A