dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリがあっているかどうかわかりませんが、
こちらで失礼します。

パンプスのヒールが削れ、鉄が出始めると今まで修理に出していましたが
頻度が多いため自分で出来ないかとこのサイトを調べたり
ネット検索して可能である事がわかりました。
そこでトップリフトを購入し、いざ修理をしようと思ったのですが
ゴム部分を外したあと鉄部分を抜き出す事が出来ず…。
何かコツをご存知の方がいらっしゃればご教授いただきたいです。

マイナスドライバーでテコの原理を使ったらヒール部分が少し
凹んでしまったのでちょっと無理でした。
ペンチでつかんでぐりぐり回しながら引っ張ったりしましたが
鉄が少し変形するくらいで、抜けはしません…。
所詮素人なのでやはり諦めるしかないかなとも思いましたが
その前にこちらでお知恵を拝借出来たらと思い質問させていただきました。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ペンチの先端でヒールから飛び出てる部分を掴み、真っ直ぐ引き抜くだけです。

もしかしてラジオペンチ(先の細いやつ)使ってませんか?私が使うのは先が細くなってないやつです。

ペンチ
http://www.fujiya-kk.com/product/pli.html

ラジオペンチ
http://www.fujiya-kk.com/product/r_p.html
「ヒールのトップリフトの交換について」の回答画像2
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
結局女2人がかりで抜けたものもあったのですが
どうしても抜けないものがあったので
それはプロにお任せしました。
でもやろうと思えば出来るのだと知ることが出来たので
大変助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/17 14:39

NO.3です。

補足・訂正です。
「靴を裏向きにし、ニッパーで・・」と書きましたが、
後から考えると、どちら向きで打ち込むのか記憶に自信が無くなってしまいました。

まず、
「靴を表向きの状態で、金づちをニッパーの支点部分に打ち込んで・・」
試してみて下さい。
こちらの向きが正しかった記憶があります。
ダメな場合は、先に書き込んだ向きで再度試して下さい。
    • good
    • 5

プロの方法は・・。


まず靴を裏向きにし、ニッパーで金属ピンをしっかりとつかみます。
(但し、力を入れ過ぎて切ってしまわない様に注意して下さい)
宙に浮かせた状態で、ニッパーの支店の部分を金づちで強めに数回打ちます。
そうすると反動で少しずつ抜けていきます。
(もしアルミのピンの場合は弱く切れてしまうので要注意)

その他の注意点
・ピンの太さは一般的には3mmが多いのですが、少し細い物や太い物もあります。
 (市販の商品で太さが合わない場合にはプロに任せましょう)
・きつくて抜けない物もあります。その場合は無理をせずにプロに任せましょう。
 (但し、リフト材の持ち込みは遠慮して下さい)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなり申し訳ありません。
細かい説明、大変助かりました。
参考にさせていただきます。
有難うございました!

お礼日時:2011/07/17 14:40

単に腕力が足りないだけじゃないでしょうか。

私は彼女の靴のヒールを交換してますが、普通のペンチで簡単に抜けます。私は職業柄腕力と握力はかなりある方なので、それが他の人にとってどれぐらい大変かはわかりません。

男の人にやってもらうのが一番ですが、どうしても自分でやりたいのであれば、ペンチを変えてみてください。ペンチは手の大きさに合ったものを選ぶと力が入りやすいです。また、先端のギザギザが鋭い方が、摩擦力が増すので、抜きやすくなります。

ぐりぐり回すのは、ヒールの方の穴が広がったり変形することがあるので、あまりよくないです。真っ直ぐ引き抜くのが一番ですが、どうしてもムリなら、変にねじったりこじったりしないように注意して、少しづつ回しながら引き抜きましょう。

ど~~~してもペンチと腕力で抜けないなら、諦めてお店に頼んで下さい。テコの原理はヒールが傷つくのでやめた方がいいです。

この回答への補足

よろしければ教えていただきたいのですが、実際ペンチをどのように使われていますか?
どの辺りを掴むとか…。
上から【ヒール本体】→【ゴム部分をとったあとの隙間】→【リフトの鉄の頭部分(釘の頭のようなところ)】
という状態になるかと思うのですが、ネットで調べると
この隙間部分にペンチをねじ込んで引き抜く、みたいに書いてある事が多いのですが…。
良ければペンチをどのように使われているのか
教えていただけると嬉しいです。

補足日時:2011/06/30 12:51
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございます。やはりあまり力がある方では無いので、力不足なのかもしれません…。

お礼日時:2011/06/30 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!