dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前にY!mobileで使用中のAQUOS sense4 basicのAPNがApplicationに設定されていることに気付きました。

この機種はY!mobileで購入後、一旦楽天モバイルで使用しており、その後またY!mobileに復帰させたのですが、その際には自分でY!mobileのAPN設定をしております(Applicationなどという設定は購入当初より存在していなかった)。

一体なぜこのようなものが知らないうちに勝手に設定されたのでしょうか。そこからの変更も、設定内容閲覧すらもできないため不安です。

そして最近時々通信速度が激遅になることがあり、その際にこのAPN設定を一旦自分で設定したY!mobileに変更すると(実際にはすぐ戻されてしまうが)それが解消するのです。

この得体の知れないAPN設定を使わない手段はないでしょうか。

A 回答 (1件)

ソフトバンクって会社のワイモバイルってブランドを使っていると自動的にApplicationって名称のAPNが作られることがあるようだ


SIMカードにより違う場合もありますね・・・

なんせ、ソフトバンクって、SIMカードの種類が軽く10種類以上はあるって会社ですから・・・
3Gの停波で減ったけどもね・・・

そもそも、APNが違うとモバイルデータ通信は出来ない
ただ、勝手に作り出されたAPNを使って通信が出来るってことなら、ソフトバンクのAPNですから問題ないってことになる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/16 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A