dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで「平成14年」などと和暦で書かれているセルの値(セルの書式設定の表示形式はユーザー定義で[$-ja-JP]ggge"年"となっています)を西暦で「2002年」に変える方法を教えてください。
(和暦と西暦の一覧表を作りたいと思っています。)
そのあと、その一覧表を使ってVLOOKUP関数などを使用して、和暦を入力したら西暦が出るようにしたいと思っています。
例えば、G1のセルに「平成20年」と入力したらG2に「2008年」と表示されるようにしたいと思っています。

A 回答 (4件)

シリアル値で入力されているのなら、


G2に
=G1
として、書式を「yyyy年」とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答いただきありがとうございます。
おっしゃる通り「yyyy"年"」という表示を選んでできました。
年だけでいいのに月まで出てきたので焦ってしまいました。

お礼日時:2024/06/15 20:41

> 例えば、G1のセルに「平成20年」と入力したらG2に「2008年」と表示されるようにしたいと思っています。



現行のバージョンでは、表示形式の「カレンダー種類」項で「和暦」を選択すれば、勝手に変わりますよ。
特別な定義を使う必要もありません。
ただ、元年なんかの問題もありますので、日付まで入力する方が良いですね。

従来の文字列扱いのものだと数式で変換する必要がありますね。
    • good
    • 0

》 「平成14年」などと和暦で書かれているセルの値を


》 西暦で「2002年」に変える方法を教えてください。
そんな単純なことはできません。
2019年は平成と令和が
1989年は昭和と平成が
1926年は大正と昭和が
1912年は明治と大正が
混在しているのをご存じないのかしらんッ!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答いただきありがとうございます。
そうなんですよね。混在している年数のところが難しかったです。
ChatGPTに聞いたところVBAを使うように回答してくれたのですが、VBAを使いこなせる自信がないのであきらめました。

お礼日時:2024/06/15 20:41

> G1のセルに「平成20年」と入力したらG2に「2008年」と


G2=G1として、
各々の年号表示を、書式設定-表示形式で指定すればよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答いただきありがとうございます。
書式設定で指定する際に、年だけで良いのになぜか月まで出たので焦ってしまいました。

お礼日時:2024/06/15 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A