
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>個人情報がこれだけ漏れているのでしょうか?
いいえ、個人情報が洩れているのではありません。
(もし、その詐欺の架空メールに「あなたの本名がフルネームで」記載されていたら、個人情報が漏れていると思ってください。)
その手の架空メールは、利用者が多い会社やサービスの名前を騙っているだけです。
そういう架空メールは、三井住友メール以外の送り主からも来ます。
私の迷惑メールボックスには、
イオン銀行から「カードご利用のお知らせ」
えきねっと「アカウント自動退会処理のお知らせ」、
エポスカードから「【重要なお知らせ】ご利用を一時制限させていただきました」、
e-tax税務署から「税金未納分振り込み先のご案内」、
電力会社から「未払いの電気料金について」、
などなどが届きます。
これらは利用者が多いから送り主として選ばれているんです。
メールアドレスは無意味つづりを数百億回、数千億回プログラムに試行させれば誰かのメールアドレスを当てます。
そうやって当てた数千万人に、こうした詐欺メールを送りつければ、利用者が多い銀行やサービスなら受け取った人が本当にそのサービスを利用している可能性は高くなります。(国税局なんか、成人のほぼ全員では?)
その人が本当にサービスを利用している人だった場合、心当たりがあるから本物から来たメールだと勘違いしやすくなりますよね?
それを狙って、大手の銀行や、大会社のサービスを騙るんです。
本物のユーザーが、
「未納があるので振り込んでください」「あなたが必要な手続きをしていないからアカウントが凍結されます」
などと言われたら、焦りますよね?
焦ったら判断力が鈍ります。
だからそうやって焦りにつけこんで、メールに書いてあるフィッシングサイトへ誘導するのがこの詐欺メールの目的です。
フィッシングサイト先でお金を振り込ませてだまし取ったり、個人情報を抜き取るためです。
だから、
>他のカード会社に加入してても、このようなメールが来るのでしょうか
はい、来ます。
加入していないカード会社やサービスからもメールが来ます。
送っているのは詐欺犯人で、それらの会社ではないからです。
>この件、無視をしても問題ないでしょうか。
フルネームが書かれた本物でない限り、無視してください。
無視しても問題ないかではなくて、迷惑メールとして無視しなければなりません。
反応して、うっかりリンクを開いたり、あまつさえ、そのサイトで言われるがまま個人情報を入力してはなりません。
あなたが恐れている「個人情報を犯罪者に渡す」ことになります。
こうした詐欺グループは海外に拠点があることが多いため、あなたが仮に騙されてお金を振り込んでしまっても、たいていの場合、戻ってきません。取り戻すことがほとんど不可能なんですよ。
お気を付けください。
No.5
- 回答日時:
イオンカードとか持ってないのに、3月前から月に1回位
【AEON CARDカード会員サービス】利用いただき、ありがとうございます。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、サービスのご利用を一部制限させていただき、・・・・
という詐欺メールが来ます、ヤフーメールの迷惑メール報告してますが
まだ来るので、都度送信アドレスでも変更しているのでしょう。
メール内のリンクで詐欺サイトに誘導、フィッシングでしょう。
>個人情報が他方へ漏れている感じがします。
メールアドレスでしょう、普通に問い合わせなどで利用してるので
実世界の表札くらいの情報です。
昨今、個人情報保護とかで、表札もない家も多くて、誤配郵便届け
ようとしたらまごつきます。
赤胴鈴之助の時代なら「名お名乗れ!」と言われて
「いや個人情報だから」とか言ってると、斬られて居そうですが。
No.3
- 回答日時:
それは三井住友を名乗ったスパムメール、詐欺メールでしょう。
差出人欄の表示が「三井住友・・・」となっているのだと思いますが、実際のメールアドレスは確認されましたか?
メールアドレスの@の右側が三井住友のものか確認されていますか?
あと、メール本文中に「ここをクリック」的な文言やボタンがある場合、その先のURLを確認されましたか?
そういったところを確認し、本物かどうかを判断する術を持たないとインターネット利用環境では騙されたり不要な不安を抱いたりするリスクがあります。
あと、イオンカードや楽天カード、Amasonなど有名どころを騙るメールも多いです。十分ご注意ください。特に自身が加入するクレジットカード会社やサービス提供会社からのメールでは。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
私は過去に色んなところで働いてましたが、水商売をしていた時にそれはもう色んな業種の人と関わってました。
水商売で一時「オレオレ詐欺バブル」が発生した時代があります。
オレオレ詐欺で儲けた反射の人達がキャバクラで豪遊してた時代です。
(余談ですが昔一条葵さんと言う伝説のキャバ嬢がいたのですが、当時とんでもない売上を叩き出した時代があったのですがその時の1番の太客はオレオレ詐欺集団のトップだったと言われています)
そういう人たちは、何処で番号を入手しているのかと言うと
使われている番号をリスト化したものを買い取れるようになっているんです。
A社(海外の通販サイト等)がB社(詐欺会社)にリストを売ったり、
B社がC社(また違う詐欺会社)に売ったり横流しされ放題です。
なのでどこから漏れているのかを突き止めるのは難しいので無視するしかありません。
大手の会社でもたまに個人情報流出なんてニュースが流れたりしますから、個人がやってそうなECサイトや海外の通販サイトなんかは信用しない方が良いです。
電話番号ならまだしも、クレジットカードは絶対使わないようにしましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OCNを騙るフィッシングメールの...
-
三井住友カードの架空メール
-
yahooメールの認証情報の真偽、...
-
エロイプって何ですか? 通話し...
-
プラスメッセージで送信した際...
-
教授に注意を受けました。 チャ...
-
Teamsってアプリ、プロフィール...
-
Googleのメール、本物なのですか?
-
夫がアダルトライブチャットに...
-
知らない番号からSMSがあり、知...
-
gmailで3年前より以前のものは...
-
相手の緑マークが消えた
-
本人確認の為のセキュリティ番...
-
チャットサイトでのトラブルに...
-
なりきり?についての質問です(...
-
JSとは日本語にするとなんです...
-
チャットでのルール・マナーに...
-
メル友
-
【Win10】勝手にメールアプリが...
-
Gmailで送信済みメールを削除し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCNを騙るフィッシングメールの...
-
yahooメールの認証情報の真偽、...
-
LINE
-
昨日このようなメールが届きま...
-
楽天から 「あなたのアカウント...
-
先ほど、「Apple notifications...
-
メルアドについて
-
三井住友カードの架空メール
-
Google Search Consoleについて
-
これは「偽メール」ですか???
-
三菱UFJ銀行を語る取引確認メー...
-
これって詐欺ですよね。生年月...
-
U-NEXTから会員登録したと身に...
-
申し込んだ覚えのないイベント...
-
Sランクのやつ不正
-
プラスメッセージで送信した際...
-
教授に注意を受けました。 チャ...
-
gmailで3年前より以前のものは...
-
Googleのメール、本物なのですか?
-
エロイプって何ですか? 通話し...
おすすめ情報