dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、3年ほどお付き合いした彼と別れました。
原因は私の宗教関連でした。私自身、その宗教に対して良くも悪くも思っておらず、産まれた時から入会していたので流れでやっていました。
彼には付き合って1ヶ月くらい経った時に自分が宗教をやっていることを話していました。宗教嫌いな彼というのは知っていたので、それから宗教の話をすることはありませんでした。しかし、私の両親が宗教に力を入れており彼に宗教の話をしたことがありました。そのこともあり、さらに宗教に対して嫌悪感を感じてしまったと言われました。ですが彼のことは好きだったし彼も「宗教に関しては受け入れられないけど、あなた自身のことは好きだから」と言われたので、そこでは別れることはありませんでした。周りが結婚していく中で私も結婚のことを意識し始め、以前宗教のことを受け入れられないと言われたこともあり、早めに今後について話をしないとと思い、今回話を切り出しました。
話をする中でやはり1番の問題は宗教のことでした。私から宗教の話をしなくとも両親がしてくるのは確実だろうし、以前彼に話をして嫌な顔をしていたことを知っているにも関わらず「今の彼と結婚を考えているのであれば、入会してもらって。その方が絶対幸せになれるから」と言われたくらいでした。今まで宗教のことで嫌な思いをしたことはなかったですし、とりあえず言われたことやればいいかと思っていたのですが、両親の「幸せになれるから」との言葉で、よく聞く他の宗教の人たちと言ってること同じじゃんと思い、宗教に対して初めて嫌悪感を抱きました。ですが私から脱会はできず、脱会するとなると両親と親子の縁を切ることになるだろうなと思っていたので、どうにか彼に入会はせずとも私のためならと許容だけはしてくれないかなと淡い期待を抱いていました。彼からは「あなたの事は好きだし、ご両親もいい人なのか分かる。ただ今後将来のことを考えると入会は絶対しないし、あなたが宗教をやっていること自体が嫌だ。」と言われてしまいました。
3年もお付き合いしたのは初めてだったし、色々ありましたが彼のことは本当に好きだったので、今回の別れがつらくて仕方ありません。結婚しないとなれば付き合い続けられたのかもしれないしできることならこれからも一緒にいたい彼でしたが、私は結婚願望があったし子どもも欲しいと思っているので仕方のない別れだったとも感じています。
今後彼と復縁できる確率はまったくないでしょうか。また、別のお付き合いをする方が現れたとしても宗教を受け入れてもらえるのでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

彼との結婚に進めない原因が『宗教』そのものなんですから、それを取り除かなければ、復縁はありません。

それはわかってはいるんだと思いますが、あなたは親御さんを説得できる力はないでしょう。
 この彼があなたのことを好きでも、純粋に恋愛と結婚に集中して進んでいけないんですよ。宗教がその結婚を色付けするから。その色は取れない。下手したらその宗教のやり方で結婚式とかするのかもしれないし。
 あなたが今の宗教に入ったままなら、彼は戻ってきませんよ。宗教なんか入ったら一生縛られる。離婚みたいに簡単に脱会できない宗教の入信を、結婚前にちらつかせるからダメになるんです。脱会しないと先はないです。あなたはたぶん諦める方向に進むんだと思います。それは仕方のないことだと諦めるしかないと思います。ご参考に。
    • good
    • 0

脱会するべきです。


あなたもその宗教に対して疑問と嫌悪感を持っていますよね。
あなたが脱会すればご両親もいつか洗脳が解けるかもしれません。あなたが脱会しなければ、次の世代までその苦しみを背負わせることになりますよ。
    • good
    • 0

そもそもなのですが、なんのために宗教があるのですか?宗教とはなんですか?


親に聞いてみたらどうですか?親が宗教やってるのになんで親の周りはこんななの?と。
それは彼にも言えることで、なんとなくな印象と過去の事件などで漠然とした理由で宗教嫌いになったのではないでしょうか。その宗教の教義、どうやって幸せになっていくのか、論理的な話に注目したのでしょうか?
そんな事も分からずに議論している事それ自体が滑稽な姿に思えます。入ったら、入会したら幸せになる、そんなはずありません。結局は動かないと意味がありませんし、動いてどう変わったかが大事です。宗教やってるからって苦しみが消えるわけではありません。本来は、幸せを探求すること、自分の可能性を引き出すこと、個人的にはそう思います。なので、他力本願、他責思考な宗教屋は私も嫌いです。

今回の件は、親の強情さや彼の無理解さによって引き起こされたわけではないかと思います。
まずは、質問者さん自身がしっかりと自分の幸せのことを考えて、宗教とはなんなのか、そこの教義は自分のこれからに必要なことなのか、向き合ったうえで覚悟を決める必要があろうかと思います。嫌なら、或いは手段として辞めるのもありかとは思いますし、彼を説得してルールを決めて、もう少し様子見を願い出るのも良いかとは思いますし、とにかく、今回の件は、質問者さんの覚悟の話かと思います。
    • good
    • 0

あなたが親と宗教を捨てる覚悟が出来ない程度の彼氏だったんですよ。

いつか宗教に入ってくれるか駆け落ちできるような彼氏が出来ると良いですね。
    • good
    • 0

同じ宗教の人と結婚すればいいんじゃないの。


生年部とかありそうだし。
宗教嫌いな人と付き合うなんて、あるいみ勧誘だよね。
自分で脱会できないのに子どもができたら、子どもも入会させるんだろうな。
    • good
    • 1

絶縁の覚悟もないのに軽々しく復縁は望まない方が良いです。



諦めましょう。
    • good
    • 0

私は同じ幸福の科学の会員どうしで結婚していますが、会員さんには、宗教に反対の方と結婚された方もいます。


やはり、話を聞いてみると、結婚相手や家族などから反対されていたりで、いろいろと苦労されています。

ですので、本当に彼と結婚したく思っているし、その宗教に特別な思い入れがないなら、脱会して復縁すればいい。そうでないなら、復縁は諦めましょう。
また、別の方を選ぶとしても、ご自身の宗教を受け入れてくれる方を選びましょう。
    • good
    • 0

もしその彼と復縁を考えるなら、「譲る」より「戦う」ほうがいい気がします。



つまり、「そうだよね、イヤだよね、当たり前だよね、あなたの気持ちを尊重するよ」という方向ではなくて、「あなたの言うこと、おかしいよね?」という方向ですね。実際、彼の言うことは、感情的には理解できるんですけど、フェアではないんですよね。

というのは、「改宗・入信を迫る人」と、「信仰を許容しない人」って方向が違うだけで、実は言っていることはほぼ同じなんです。
「脱会するなら縁を切る両親」と「脱会しなければ縁を切る彼氏」ですね。どちらも、かぎかっこ。さん個人の在り方を尊重する気がない。信仰について、自分と同じスタンスを持たないならあなたを認めない、ということを、当たり前のように言っているわけです。


なので、私がもし、かぎかっこ。さんの立場なら、彼にこう言います。

「『さらに宗教に対して嫌悪感を感じてしまった』と言うけど、信仰しない身内を許さないうちの両親と、信仰を許さないあなたは同類で、どちらも私の立場や在り方を尊重する気がない。私は『両親が自分の信仰を持つこと』も『あなたが信仰を持たないこと・近づきたがらないこと』も、どちらも理解できるし尊重できるけど、あなたにはそれが出来ないの?」

毛嫌いしてる宗教と、あなたの考え方は結局同じ穴の狢だよね、というところに一旦追い込んでから、和解の落としどころを考えるのがたぶん一番確率が高いんじゃないでしょうか。


というのは、「宗教を毛嫌いする人」って、割と「自分は賢い」と思っている人が多いんですね。もっと言うと、内心で信仰を持つ人を自分よりバカだと思っていることも多いです。彼もたぶん、発言から想像する限り、そうなんじゃないかと思います。なので、「賢いフリしてるけど君もバカと同じこと言ってるよね、なに自分は違う、みたいな顔してるの?」という類の挑発は絶対聞き流せないんです。

どうせこのまま置いておいたらダメになるわけですから、本気の喧嘩をしてみたらどうでしょう。喧嘩して、傷つけ合ってからの方が理解が深まることもありますし、それで初めて適切な距離感が掴めて、付き合いが上手く行く場合もあります。
    • good
    • 0

質問に対する直接的な回答ではないかもしれないですが、まず、あなた自身がその宗教に対してどういうスタンスを取るのか、もう少し勉強されてみてはいかがかと思います。



そのスタンスを自分で語れないので、彼との関係も暗礁に乗り上げてしまった可能性も感じます。

「幸せになれるから」との言葉で嫌悪感を抱いたそうですが、そこで「じゃあお母さんの言う幸せってなに?」とか「何でその宗教で幸せになれるの?」って議論を深めていけばよかったのに、と思います。

それであなたがその宗教に納得するかどうかはわかりませんが、結果的に嫌悪感を抱くにせよ、知ったうえで嫌悪感を抱くのと、ただワンフレーズを聞いただけで偏見のような嫌悪感を抱くのは、天と地の差があります。

社会学者である橋爪大三郎氏が書かれた「世界がわかる宗教社会学入門」では、冒頭で

「日本人以外のほとんどの人は宗教を持っていて、その人の生活に深く密着している。その事実をリアルに知るだけで、宗教について50%は理解したようなものと言っていい」

という趣旨のことをおっしゃっていました。

ならば、あなたが信じるかどうかは置いといて、ご両親と宗教がどのように深く密着しているのか、それを詳しく知ることがまずは重要かもしれません。

あなたもよく知らない、彼もよく知らない、知らないもの同士で宗教を擁護したり嫌悪したりしてるだけ、そんな風にも見えます。

失礼な表現ですいませんが、私が彼の立場であれば、「良くも悪くも思っていない」というあなたのスタンスが、無関心すぎて怖いです。無宗教の人が無関心なのはまだいいとして、ご自身も一応は入会されているのに良くも悪くも思っていないというのが怖いです。

宗教について知れば彼と復縁できるのかって言われると答えに窮しますが、どのように復縁を目指していけばいいのか、私と彼との間で宗教をどう位置付ければいいのか、その方向性が見えてくる可能性は十分にあると思います。
    • good
    • 0

内容から新興宗教ですね。


脱会して親子の縁が切られると言う事なら、信者引き止めと言うより信者拘束の手法。
そのままその様な狭い世界に居るか、親子の縁を切られようが色々な景色を見る事が
出来る世界へ飛び出すかは貴女次第ですが、飛び出したからと言って決して1人では
ありません。
貴女次第ですが助けてくれる人達も居ますし自然と集まる事もあります。
この国は信仰の自由が保証されている弊害で新興宗教の数が多すぎます。
自分の事なのですから、自分で考え自分で決断する事も必要ですし大事ですよ。
それが無ければ宗教と言うなの操り人形になるだけ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A