
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名古屋空港(小牧)からジブリ...
-
交通費について
-
アート好きの方に質問です。明...
-
美術館に行くと美人が多いと感...
-
豆腐は白い、白いはウサギ・・...
-
東京で一番好きな美術館(博物...
-
東京観光で夕食をぽん多で食べ...
-
ひらかたパークのイルミネーシ...
-
「海の幸」はアーティゾン美術...
-
ハリオの手動コーヒーメーカー...
-
Q&Aサイトをモデルにしたミュー...
-
京都市京セラ美術館の村上隆さ...
-
箱根ガラスの森美術館の旧住所(...
-
種子島宇宙センター
-
美術館の学芸員をなさっている...
-
えきねっとで紙チケット購入し...
-
ルーブル美術館、行ったことあ...
-
台北故宮博物館に近いホテル教...
-
韓国でクマ取り、シミ取りをし...
-
箱根ガラスの森美術館について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイトミュージアムとはなんで...
-
足型の遺伝について
-
Q&Aサイトをモデルにしたミュー...
-
浜名湖・六甲 オルゴールミュ...
-
博物館の中を見る事をなんとい...
-
アート好きの方に質問です。明...
-
コンコルド 機体が置かれるの...
-
今度、男友達と美術館に行きま...
-
学芸員て何!
-
博物館や資料館はなんで、カメ...
-
貴社、御社などについての質問
-
博物館や美術館でアルバイト経...
-
去美秀美術館有沒有週邊景點推...
-
学芸員の資格
-
ドイツのベルリンの博物館、ネ...
-
美術館の独立行政法人化に伴う...
-
吉卜力美術館
-
人混みが嫌いな男友達と遊びに...
-
~館はいくつあるのでしょうか?
-
公立博物館の観客数やスタッフ...
おすすめ情報
公衆便所の落書きの掲示や解説、面白いです
ネット上の現象を象徴するのに良い対象に感じました。
Q&Aサイトのやりとりには、書き捨て的であったりする掲示板などのコメントに較べ、知識や考えの共有やコミュニケーションがコンスタントに発生しているかと思っています。大学をはじめとした教育機関は教える学ぶの関係が一方的になりがちだと思いますが、Q&Aサイトにはより民主的で能動性の高い可能性があるのかと思います。学術的に高度な知見を聞くのなら将来、AIで充分なのかもしれませんが、質問する側と教える側に自由に参加できる経験が得れること、またそのやりとりを見ることにはQ&Aサイトの素晴らしいところではないかと考えております。